

ジョブトラ個別面談オファーをもらうためにわたしが行った5つの秘策
今回は、「ジョブトラ」に6回参加して、毎回1社以上の個別面談オファーを頂くことができた私からお伝え出来る オファーをもらうための5つの秘策をご紹介したいと思います!
作成日:2020年09月28日 更新日:2020年10月22日
ざっくり言うと
- そもそも個別面談カードってなに?どんな特典があるの?
- ジョブトラ個別面談オファーをもらうための秘策5つ
- ノースキルでも早期内定への近道を掴める!
今週開催のイベント
月曜日2021年01月18日 | 火曜日2021年01月19日 | 水曜日2021年01月20日 | 木曜日2021年01月21日 | 金曜日2021年01月22日 | 土曜日2021年01月23日 | 日曜日2021年01月24日 |
---|---|---|---|---|---|---|
18:30〜20:00
【IT業界編】90分でわかる「IT業界の秘密、オモテに出ない成長・衰退企業の差」チェックする
|
開催イベントはありません | 開催イベントはありません | 開催イベントはありません | 開催イベントはありません |
こんにちは!みーちゃんです。
今回は、「ジョブトラ」に6回参加して、毎回1社以上の個別面談オファーを頂くことができた私からお伝え出来る、オファーをもらうための5つの秘策をご紹介したいと思います!
ちなみに、私はジョブトラで行うビジネスゲーム自体は全く得意ではありません。
今回お伝えする5つの秘策は、そんな私が行っていたことです。
意識すれば誰でもできることなので、ご安心ください!
『特別選考会イベント』
・6業界分析/企業理解
・本選考を見据えたグループワーク対策
・参加学生3人に1人が早期内定の実績あり
・他にない「精密個別フィードバック」付
・人事が見たリアルな評価を数値で可視化
詳しくはこちら
そもそも、個別面談オファーって?
「ジョブトラ」では、イベント中のアクティビティで活躍した学生が、「特別選抜面談カード」をもらい、人事責任者や社長との1対1の面談に指名されます。
中には、面談だけではなく、さまざまな特別選考権がもらえる場合もあります。
ただ、この個別面談オファーをもらうことが出来るのは、参加者のうち最大24名限定!!
中にはひとりで2,3社からオファーをもらう人もいるので、実際は24名より少ないです。
個別面談オファーのメリット
個別面談オファーがもらえると、どのようなメリットがあるのでしょうか?
イベント当日は、企業の人事責任者や社長との面談ができます。
人数の多い座談会ではなかなか聞くことのできないお話ができたり、
ビジネスゲームでどのような点を評価してくれたのかを詳しく聞くことができたりと、
とても有意義な時間を過ごせます。
そしてイベント後にも、以下のようなさまざまなメリットがあります。
・個別のランチへの招待
・一般には非公開のシークレットインターンへの
招待
・早期内定の獲得
・役員面談招待権
いずれも通常のエントリーでは獲得できないジョブトラ限定の選考ルートですので、通常よりも内定獲得のチャンスにつながります。
それでは、ジョブトラ個別面談オファーをもらうために私が実際に行っていた5つの秘策をご紹介していきます。
①チームで仲良くなろう!
いちばん大切なことは、チームのメンバーと仲良くなることです。
成績はひとりひとり出るから個人戦だ!と思っている人が多いかもしれません。
ですが私の経験上、チームワークが良い時ほど、チームの順位が良く、さらに個人の成績も良いという傾向があります。
仲良くなると、良いことばかり!
チームの中で、自分だけ個別面談オファーをもらうぞ!という気持ちでいると、自然と自己中心的な行動になってしまいます。
その行動が、人事に悪い印象を与えてしまい、良い評価を付けてもらえないかもしれません。
逆に、チームワークが良いとどうなるでしょう。
コミュニケーションが活発になり、チームの雰囲気が良く見えます。
また、ジョブトラのビジネスゲームはとても難しいので、限られた時間の中で最大限のパフォーマンスを発揮するためには、「情報共有」が重要です。
情報共有をスムーズに行うためにも、チームワークは良いに越したことはありません。
大切なのは、チームのメンバー全員で個別面談オファーをもらう気持ちでいること!
そうすれば、自ずとあなたの手元にも個別面談オファーが来るはずです!
最初が肝心!始まる前に仲良くなろう!
ジョブトラは、参加企業のプレゼン → ビジネスゲーム → 座談会&特別面談という流れで行われます。
会場に集合してから参加企業のプレゼンが始まるまでの間に積極的に話して、チームのメンバーと仲良くなるのがおすすめです。
プレゼンの後、ビジネスゲームが始まるまでの間はあまり時間がありません。
ぜひ、最初にコミュニケーションをとってリラックスした状態でビジネスゲームに取り組でみてください!
②プレゼンのときから見られている意識を!
ビジネスゲームに挑戦する前に、まず評価をしてくれる参加企業のプレゼンがあります。
ビジネスゲーム中しか評価されていないのかと思いきや、実は、プレゼンの時から評価は始まっているのです。
私は個別面談の際に、「プレゼンを聴く姿勢がとても良かった」と言っていただいたことがありました。
このように、プレゼン中に良い印象を与えることで、ビジネスゲームで「あの参加者に注目してみよう」と思ってもらえます。
では、具体的に私がプレゼン中に意識をしていたことを3つご紹介します。
1:きちんと挨拶をする
まず、1つ目は挨拶をすることです。
プレゼンのとき、必ず初めに人事の方が挨拶をします。
その挨拶に対してきちんと返すと、そのイベントに参加している学生みんなの印象が良くなります。
小さなことですが、相手に良い気持ちになってもらうためには大切なことなのです。
2:たくさんメモをとる
私はとにかくたくさんメモをとりました。
その企業に興味をもっていますよ!というアピールになります。
プレゼンの時点ではその企業のことが全て分かるわけではありません。
なので、その時点で興味を持てないかもしれません。
ですが、そこの企業からオファーをもらって詳しく話を聞いてから魅力的に感じる可能性もあります。
オファーをもらってからいろいろ考えればいいので、まずはアピールしておくと良いと思います。
興味がなくてもたくさんメモをとると良いですよ!
3:聴く姿勢
私が一番意識していたのは、
・視線はもちろん身体ごと話している人事の方に
向けること
・話に対してうなずき、反応すること
です。
ずっと下を向いている人や、無反応な人が意外と多いので、その中で少しでも聴く姿勢を良くするだけで、良い意味で目立つことができます。
続いては、ビジネスゲーム中に行った秘策をご紹介します。
③とにかく動くこと!
ビジネスゲーム中、グループを超えてコミュニケーションをとる場面が多くあります。
同時に人事たちも会場全体を動きまわりながら評価するので、さまざまな企業から良い評価をもらうためには、動き回って存在をアピールする必要があります。
私の経験上、
・ずっとグループのテーブルのところにとどまって、他のグループの参加者がコミュニケーションをとりに来るのを待つ役割
・他のグループのテーブルに積極的に話しかけに行く役割、運営テーブルに必要なモノを取りに行く役割
だと、後者の方がたくさん動けるのでおすすめです!
(やることがなくて困ってしまったときは、どうしようと焦って立ち止まるより、とにかく動いて何か役割をこなしているという感じを出すのも良いかも知れません!)
④積極的に採用担当者に話しかけよう!
ビジネスゲーム中、人事の方々に話しかける機会があります。
全く話しかけなくても、ゲームは進められるのですが、たくさんいる参加者の中で少しでも印象に残るために、話しかけた方が良いです。
一度も話しかけに行かないよりは、一度でも行った方が良いのですが、その際は、少しでもプラスになるように考えて話しかけた方が、より良いと思います。
積極的にたくさんの方に話しかけにいっても、一回一回の内容が薄く、良い評価をしてもらえなかったことがありました。
物怖じせず、たくさん話しかけられる点を評価する企業もありますが、きちんと筋道たてて話ができる方が評価されやすいと思います。
⑤表情・ジェスチャーで遠くにいる採用担当者にもアピール!
先ほど申し上げたとおり、ビジネスゲーム中は参加者も参加企業の人事の方々も会場全体を動いています。
自分の近くに寄ってきた人事には話の内容でアピールできますが、遠くにいる人事には声は届きません。
そこで、表情を豊かにしたり、身振り手振りを大きくしてみると、アピール出来ます。
今はマスクをしていて伝わりづらいかもしれませんが、マスク越しでも分かるくらい人当たりの良い表情で話すなど、工夫してみましょう。
最後に
いかがでしたか?
当日挑戦するのは難関企業の選考で用いられるハイレベルなビジネスゲームです。
なので正直きちんと理解するのは難しいです。
私も最後まで理解できずに終わったことが何度もありました。
そんな中でも、他の参加者より良い評価をもらうことができたのは、5つの秘策のおかげでした!
個別面談オファーは早期内定獲得への近道です!
個別面談オファーをたくさんもらえるよう、ぜひ実践してみてください!
編集部よりお知らせ:ジョブトラアカデミーとは
ジョブトラアカデミーは、日本最大級の就活情報を提供しているリアライブがお届けする、就活情報サイトです!
ジョブトラアカデミーに登録すると、
・誰よりも早く内定が手に入るイベントへの招待状が届く!
・記事執筆者であり、『確実内定』の著者でもあるトイアンナさんを始めとする、会員限定の就活集中対策ゼミに参加できる!
・ジョブトラアカデミーで内定を得た約5万人のOB・OGが残した、一発逆転就活ストーリー(体験談)が分かる!
・無い内定から複数内定ホルダーへ一発逆転できる就活体験談・コラムが大量に読める!
最短距離で内定へ近づきたい方は、ぜひこのタイミングでご登録ください。
他のオススメ就活対策記事
人気セミナー