

いつだって要領の悪いみなさんのために
「人生が全部上手くいく魔法の言葉」は存在しないことに、おそらくみなさん気づいているでしょう。 しかし、それでもなお僕は抽象的でざっくりしたことを言おうと思います。皆様のお役に立てるかは是非読んで判断されてください。 なにせ、ざっくりしたお話ですので読むのに手間はおかけしません。
作成日:2020年11月24日 更新日:2021年01月13日
ざっくり言うと
- 人間どんなことでも、はじめが一番きつい
- 量をこなすは悪いことではない、より確実な戦法だ
- 容量悪い人間でも、継続することで力がつき、芽が出てくる
今週開催のイベント
火曜日2021年01月19日 | 水曜日2021年01月20日 | 木曜日2021年01月21日 | 金曜日2021年01月22日 | 土曜日2021年01月23日 | 日曜日2021年01月24日 | 月曜日2021年01月25日 |
---|---|---|---|---|---|---|
18:30〜20:00
【IT業界編】90分でわかる「IT業界の秘密、オモテに出ない成長・衰退企業の差」チェックする
|
開催イベントはありません | 開催イベントはありません | 開催イベントはありません | 開催イベントはありません |
就職活動における実際の技術については多くの人が語っているので、僕はなんというか抽象的でざっくりしたことを言わせてもらおうと思います。
こういう「抽象的でざっくりした知識」というのは、取り込むのは大変楽なのですけれど、往々にして役に立ちません。
「人生が全部上手くいく魔法の言葉」は存在しないことに、おそらくみなさん気づいているでしょう。
しかし、それでもなお僕は抽象的でざっくりしたことを言おうと思います。皆様のお役に立てるかは是非読んで判断されてください。
なにせ、ざっくりしたお話ですので読むのに手間はおかけしません。
何でも最初は本当にキツい
みなさんはギターとか弾きますか?
僕は今年35歳になったのですが、最近やっとコードをおっかけて楽しく弾き語ることが出来るようになりました。
人差し指で全ての弦を押さえるバレーコード、あれが曲りなりにもきちんと鳴るようになったのは最近のことです。
リズムに合わせて右手をストロークする楽しさも、30代に入ってやっとわかりました。
さて、こんな話をして何が言いたいかというと、「何でも最初が一番キツい」という至極当たり前のことです。
ギターを弾いたことがある人ならわかると思いますが、まずFが鳴るところまでが遠いわけじゃないですか。
かっこいいリフを考えたり、非凡なコード進行を思いついたり、そういうのよりまずFが押さえられねえ。
実際、ギターを始める人のうち、かなり多くの割合はここでつまずいて挫折していきます。
部屋にオブジェと化したギターが置かれている人も少なくはないでしょう。
そして、この「Fを押さえる」とか「ストローク」なんですが、出来る人はあっという間に出来るのです。
僕の友人にもめちゃくちゃギターの巧い奴がいますが、あいつは中学1年の時には当たり前のようにクリアしていました。
もちろん練習量の違いや指導者の有無なんかも差としてはあるのでしょうが、それでも僕が30代で「やっと出来た!」と喜んでいることが、あの野郎は10代始めで当前のごとく出来ていたのです。
とても残念なことですが、この現象は就職活動でも当然に起きてきます。
つまり、いきなり全部上手くやれる人もいれば、そうでない人もいるという当たり前の現象が起きてしまうのです。
いわば就職活動挫折組の多くは、Fが押さえられなくて脱落していくのです。
『特別選考会イベント』
・早期内定選考ルート獲得
・本選考を見据えたグループワーク
・参加学生3人に1人が早期内定の実績あり
・一人ひとりに個別フィードバックを配布
・人事のリアルな目線で行動/言動を評価
詳しくはこちら量は質を解決する、戦略のミスは戦術では挽回できない
さて、みなさんは自分が「要領がいい方」だと考えていますか?
おそらく、ここを読んでいる人たちの多くはそうではないでしょう。
では、あなたの就職活動戦略は「要領が悪い」ことを前提に構築されていますか?
「序盤は何もかも上手くいかない」ことを戦略に折り込んでいますか?
「持ち駒切れ」なんてスラングが就職活動にはありますが、往々にして就活生の動きはこの逆をいきます。
これは僕自身がやらかしてしまったミスでもあるのですが、十分な経験値が蓄積されていない序盤戦に、第一志望級の企業をまとめて受けて全部落ちてしまうなんて悲しいことは避けるべきです。
筆記試験の結果だって、数をこなせばどんどん上がっていきます。
インターネットでは大変嫌われる言説ですが、「数をこなす」ことは最も確実な結果へのアプローチです。
インターネットの住人はすぐ最速クリア自慢を始めるので感覚が狂ってきますが、就職活動は実のところ最速クリアする必要が全くないものですよね。
最終的に満足のいく内定を手に入れられれば勝ちで、しかもそれは生涯における所得を左右するのですから、慌てず急がずじっくり「数をこなして」全然かまわないのです。
就職活動を最速クリアして得られる恩恵なんて、せいぜい半年かそこらの遊びほうけ期間程度の話でしょう。
もちろん、半年の休暇がうらやましくないと言ったらおじさんも嘘になりますが、別にそんなものなくたっていい。
「就職活動?とっくに終わったよ」とイキるのはとても気持ちいいでしょうが、とても気持ちいいことは他にもたくさんあります。
凡庸な継続は非凡な瞬発に勝る
人間は年を取ると凡庸なことを言い始めます。
おじさんのアドバイスなんて、大抵は「そりゃそうだろうよ、つまんねえな」と言いたくなるようなものです。
「継続は力なり」と真顔で若者に語るおじさんになりたいとは僕も思ってなかったのですが、認めざるを得ません。
それでも継続は力なのです。
実際、僕自身が満足する内定を得たのは大学4年生の秋です。
序盤戦であれほど出なかった内定は、状況が厳しくなるはずのそのころにはポンポンと出るようになっていました。
お恥ずかしい話をしますが、僕は長年物書き志望をやっておりまして、大学時代は「俺は文学で頭角を現す人間だぜ」といわんばかりのイキリの介だったわけですが、実際のデビューがやってきたのは30代のお話でした。
20代はどうあがいても芽が出てこなかったのです。
これはもう、就職活動と全く同じパターン、僕は何事も最初は全然ダメなのです。
それを受け入れて、自分はそういう人間だと認めて戦略を組むしかないのです。
就職活動は実のところ、それほど難しい話じゃありません。
少なくとも、ギターや文章みたいに無限のやりこみ要素があるものではない。
就職活動世界ランカーとか就職活動界のイングヴェイ・マルムスティーンは存在しないわけですからね。
一定「やりこめ」ば、かなりの確度で成果が出る奥の浅いものにすぎないのです。
そして、人生というのは意外と長いものです。
30代にもなれば最速クリア太郎たちが、あるものは赤い甲羅をぶつけられ、あるものは落雷が直撃し、あるものはコーナーを曲がり損ねて、どんどんクラッシュしていきます。
要領の悪いみなさまにも勝ち目は山ほどあります。
最速クリア野郎のイキリに惑わされず、日々の努力を積み重ねていきましょう。
編集部よりお知らせ:ジョブトラアカデミーとは
ジョブトラアカデミーは、日本最大級の就活情報を提供しているリアライブがお届けする、就活情報サイトです!
ジョブトラアカデミーに登録すると、
・誰よりも早く内定が手に入るイベントへの招待状が届く!
・記事執筆者であり、『確実内定』の著者でもあるトイアンナさんを始めとする、会員限定の就活集中対策ゼミに参加できる!
・ジョブトラアカデミーで内定を得た約5万人のOB・OGが残した、一発逆転就活ストーリー(体験談)が分かる!
・無い内定から複数内定ホルダーへ一発逆転できる就活体験談・コラムが大量に読める!
最短距離で内定へ近づきたい方は、ぜひこのタイミングでご登録ください。
他のオススメ就活対策記事