

【2021卒】まだ間に合う!新卒採用をしている優良企業一覧
今回は、2020年12月時点で新卒採用をしている企業を、マイナビやリクナビ、indeedを駆使して探しました。 この記事を参考にし、エントリーしたい企業を探してみてください。
作成日:2020年12月21日 更新日:2021年01月05日
ざっくり言うと
- キャリアセンターやエージェントを有効活用しよう!
- リクナビは1月から求人が増えるかも?
- 募集要項はしっかり確認、内定がなくてもブラック企業は選ばなくていい!
今週開催のイベント
火曜日2021年01月19日 | 水曜日2021年01月20日 | 木曜日2021年01月21日 | 金曜日2021年01月22日 | 土曜日2021年01月23日 | 日曜日2021年01月24日 | 月曜日2021年01月25日 |
---|---|---|---|---|---|---|
18:30〜20:00
【IT業界編】90分でわかる「IT業界の秘密、オモテに出ない成長・衰退企業の差」チェックする
|
開催イベントはありません | 開催イベントはありません | 開催イベントはありません | 開催イベントはありません |
こんにちは、よつばです。
年が明けて、21卒の皆さんはそろそろ「就留」という言葉がちらついてしまっているかもしれませんね。
今年は新型コロナウイルスの影響もあり、多くの学生がこの時期まで就活を継続しているのではないでしょうか。
まだまだ4月までは時間があります。
企業側もコロナの影響を鑑みて、採用期間の延長や、追加募集に当たる二次募集をしていたりします。
まだ就留を決断するのは早いです。
残された時間を有効活用し、まずはエントリーをして内定を勝ち取りましょう。
今回は、2020年12月時点で新卒採用をしている企業を、マイナビやリクナビ、indeedを駆使して探しました。
この記事を参考にし、エントリーしたい企業を探してみてください。
この時期に新卒採用をしている企業の探し方
年が明け、就活サイトは22卒の学生向けにシフトしています。
その中で21卒向けの求人を探すのは非常に難しいのが現状です。
今回は、現段階でも21卒生が効率的に企業を探せる方法を3つご紹介します。
①大学のキャリアセンターを活用する
大学のキャリアセンターには、推薦募集や非公開求人が送られてくることがあります。
企業が追加募集などで1~2人といった少人数を採用したい場合、求人広告を出すよりも効率よく、優秀な学生を採用できるためです。
まずは大学のキャリアセンターに行って面談を受け、志望する企業が求人を出していないかを確認しましょう。
②就活エージェントの活用
就活エージェントは、登録者それぞれにアドバイザーがつき、ヒアリングをもとに希望の企業・適した職種などを紹介してくれるサービスです。
企業の人材ニーズと学生の要望とをマッチングさせる能力に長けています。
自分だけでは探し出せない企業を教えてくれたり、面接対策をしてくれたり、手厚いフォローが魅力です。
その一方で、紹介してもらったからといって必ず承諾する必要はありません。
もちろん良心は痛むので、はっきり断れる意志の強さが大切になります。
ジョブトラアカデミーでもエージェント機能を持っているので、ぜひ活用してみましょう。
③就職サイトで探す
基本的には、今までみなさんが調べてきた方法と同様です。
リクナビ、マイナビ、indeedなどを活用し、求人を探しましょう。
リクナビは新型コロナウイルスの影響により、2021年1月7日~3月のサイト終了まで新規で掲載希望の企業を対象に、求人を無料掲載すると発表しました。
これにより、1月以降の求人掲載数が増える可能性があります。
1月以降はリクナビを要チェックです。
優良企業の見分け方
残された求人の中で内定を取りたいと焦ってしまうと、「ブラック企業でも良いから就職したい」なんて思う学生もいるのではないでしょうか。
そこで、優良企業の簡単な見分け方として大きく2つご紹介します。
①採用情報から把握する
まず、採用情報からわかる優良企業の目安として、年間休日の日数と給与が挙げられます。
一般的なサラリーマンの休日は約120日前後であり、休日日数が105日を切ると週休2日すら担保されていないことになります。
また給与が同じ20万でも、その中に残業代が含まれているか、それとも+αでもらえるかによって月収が変化します。
よって、休日と給与は必ず押さえておきたいポイントです。
さらに余力があれば、福利厚生の内容についてもチェックしておきましょう。
寮や社宅、住宅補助などがあると一人暮らしもしやすいですよね。
②大手企業のグループ企業に応募する
ほとんどの大手企業は今年度の新卒採用を終了していますが、グループ会社はまだ求人を出している場合もあります。
大手グループ会社は安定した経済基盤があることから、充実した福利厚生や安定した事業展開など、優良企業である可能性が高いです。
この2つの見方はあくまでも基準のひとつであり、口コミサイトやOBOG訪問などでより具体的な声を聞き、優良企業かどうかを見極めましょう。
21卒がまだエントリー可能な企業一覧
※12月10日時点での検索結果であり、募集が締め切られている場合もあります。
その際はご了承ください。
・(株)ワールドインテック【ファクトリー事業部 スペシャリスト(技術)職採用コース】
・(株)ワールドインテック【ファクトリー事業部 プロフェッショナル(コンサルタント)職採用コース】
・UTグループ(UTテクノロジー/UTコンストラクション/UTエイム/UTパベック)
上記以外で、以前ご紹介した企業もあわせて検索してみてください。
『特別選考会イベント』
・早期内定選考ルート獲得
・本選考を見据えたグループワーク
・参加学生3人に1人が早期内定の実績あり
・一人ひとりに個別フィードバックを配布
・人事のリアルな目線で行動/言動を評価
詳しくはこちらまとめ
いかがでしたでしょうか。
まだ求人募集を出している企業はたくさんあります。
モチベーションを維持しながら就活をしてください。
しっかりと求人を読むことで、ホワイトな優良企業を見つけられる可能性は十分あります。
4月まであと少しですが、ラストスパートをかけて頑張りましょう!
編集部よりお知らせ:ジョブトラアカデミーとは
ジョブトラアカデミーは、日本最大級の就活情報を提供しているリアライブがお届けする、就活情報サイトです!
ジョブトラアカデミーに登録すると、
・誰よりも早く内定が手に入るイベントへの招待状が届く!
・記事執筆者であり、『確実内定』の著者でもあるトイアンナさんを始めとする、会員限定の就活集中対策ゼミに参加できる!
・ジョブトラアカデミーで内定を得た約5万人のOB・OGが残した、一発逆転就活ストーリー(体験談)が分かる!
・無い内定から複数内定ホルダーへ一発逆転できる就活体験談・コラムが大量に読める!
最短距離で内定へ近づきたい方は、ぜひこのタイミングでご登録ください。
他のオススメ就活対策記事
人気セミナー