

本から考える就活。『苦しかったときの話をしようか』を読んで。
息抜きに本を読むのは大切ですよね。 今回は、悩める就活生にぜひ読んでいただきたいこの一冊、森岡毅さん著『苦しかったときの話をしようか』の紹介をしたいと思います。
作成日:2020年12月29日 更新日:2021年01月25日
ざっくり言うと
- 就活の軸を決めることが一番。
- 自己分析をして強みを知り、その強みを育てよう。
- 面接はマーケティング手法を使え!
今週開催のイベント
木曜日2021年02月25日 | 金曜日2021年02月26日 | 土曜日2021年02月27日 | 日曜日2021年02月28日 | 月曜日2021年03月01日 | 火曜日2021年03月02日 | 水曜日2021年03月03日 |
---|---|---|---|---|---|---|
開催イベントはありません |
10:00〜14:30
【東京/50名規模イベント】内定直結型イベント_ジョブトラチェックする
15:30〜20:00
【東京/50名規模イベント】内定直結型イベント_ジョブトラチェックする
|
10:00〜14:30
【東京/50名規模イベント】内定直結型イベント_ジョブトラチェックする
15:30〜20:00
【東京/50名規模イベント】内定直結型イベント_ジョブトラチェックする
|
10:00〜14:30
【東京/50名規模イベント】内定直結型イベント_ジョブトラチェックする
15:30〜20:00
【東京/50名規模イベント】内定直結型イベント_ジョブトラチェックする
|
開催イベントはありません |
10:00〜14:30
【東京/50名規模イベント】内定直結型イベント_ジョブトラチェックする
15:30〜20:00
【東京/50名規模イベント】内定直結型イベント_ジョブトラチェックする
|
10:00〜14:30
【東京/50名規模イベント】内定直結型イベント_ジョブトラチェックする
15:30〜20:00
【東京/50名規模イベント】内定直結型イベント_ジョブトラチェックする
|
こんにちはよつばです。
皆さんは、就職活動をしていて悩むことはありませんか?
私はよく、どのファーストキャリアを選ぶべきか、どうすれば自分が納得して就活を終えられるのかを考えています。
しかし、考えれば考えるほど分からなくなってしまうのが就活ですよね。
悩むことばかりで嫌になってしまいます。
そんなとき、知り合いのコンサルタントの方から1冊の本を紹介していただき、今までの肩の荷が下りたような気持ちになりました。
息抜きに本を読むのは大切ですよね。
今回は、悩める就活生にぜひ読んでいただきたいこの一冊、森岡毅さん著『苦しかったときの話をしようか』の紹介をしたいと思います。
『苦しかったときの話をしようか』の概要
作者の森岡毅さんは、経営危機にあったUSJをわずか数年で経営再建したマーケターとして有名です。
主な著書に『USJのジェットコースターはなぜ後ろ向きに走ったのか?』などがあり、読んだことがあったり、聞いたことがあったりする学生も少なくないのでは。
この本はそんな森岡さんが、実の娘が就職活動をはじめるにあたり書いたもの。
「働くことの本質」について生々しく語られています。
そのため、就活生にも役に立つ知識や考え方がたくさん載っています。
『自分の将来や仕事のことを考える際の「考え方」は知っておいた方が良い』と文中にもあるように、一人一人答えが違うはずのキャリアについてどのように考えるべきかが語られている本です。
第一章 やりたいことがわからなくて悩む君へ
この章では、就活の軸や希望する企業、業界が定まっていない就活生にぜひ読んでいただきたい章です。
みなさんは就職活動がはじまれば自ずとやりたいことが見つかると思っていませんでしたか?
私も同様に考えていましたが、何千、何万を越える企業の中からひとつ選べということは非常に難しいものです。
みなさんは、どのように企業を決めようとしていますか?
選択肢を増やそうと、闇雲にインターンや説明会にエントリーし、どこも魅力的に見えてしまっているのではないでしょうか。
森岡さんは、仮に世界中に存在するすべての職業オプションを頭に入れたとしても、やりたいことは見つからないだろうと述べています。
ここで大切になるのが、いわゆる「就活の軸」です。
その軸を基準にキャリアを考える必要があります。
この軸を決定するためには、徹底的な自己分析が必要だとあるように、悩める就活生が今やるべきことは、ずばり「自己分析」でしょう。
第二章 学校では教えてくれない世界の秘密
第二章は、少し就活とは内容が変わります。
世界のお金の仕組みについての話です。
将来、億万長者になりたい人、起業したい人は押さえておきたい章になることでしょう。
資本主義国家の仕組みについて、年収を高くする方法と共に解説されています。
この章には、どの会社が今後安泰なのか、見極め方も書いてあります。
この1年、新型コロナウイルスにより経済が不安定化し、採用取り消しや採用停止など、就活にも大きな影響を与えたことは記憶に新しいでしょう。
公開されている情報の中で、いかに自分に合う、安定した企業を探し出せるのかが我々の就活の最重要課題なのではないでしょうか。
『特別選考会イベント』
・早期内定選考ルート獲得
・本選考を見据えたグループワーク
・参加学生3人に1人が早期内定の実績あり
・一人ひとりに個別フィードバックを配布
・人事のリアルな目線で行動/言動を評価
詳しくはこちら第三章 自分の強みをどう知るか
この章では、「自己分析」をどのように進めるべきなのか、考え方のフレームワークを用いて解説されています。
『何をしたいかまだよくわからない君が、こういう順番で考えれば、人生の方向、自分の特徴、自信の強みと弱みを知る手掛かりを得て、そしてどのような職能を選べば良いかという「仮説」にたどりつける手順を示していく』
特に、第三章では強みの発見方法について解説されています。
人は強みによって3分類できるとされており、Thinkingの人、Communicationの人、Leadershipの人であると解説されています。
これが職能の専門性の土台となるコンピテンシーです。
まずはワークを通して自分の強みを発見し、どの強みに分類されるかを考えましょう。
そのうえで、その強みを伸ばしていくことが求められます。
『ナスビは立派なナスビになろう!』
ナスビにはナスビに適した土壌があり、他の環境に無理やり合わせたり、違う食物にしようとしたりしてはだめだと森岡さんはいいます。
強みを知り、その強みを立派に育てることで人の可能性を最大限に広げることができます。
就活をしていると、周囲が優秀に見え、劣等感や敗北感を味わうことも少なくないですよね。
しかし、自分が苦手な場所にわざわざ飛び込む必要はないとこの本は教えてくれます。
自分の強みを活かせる職場を探しましょう。
第四章 自分をマーケティングせよ!
第四章の内容は、ESの作成や面接対策に役立つと私は考えます。
どのように伝えれば自分のことがしっかりと面接官に伝わるのか、その伝え方についてテクニックを教えてくれます。
自分自身の「My Brand」を設定し、マーケティングの手法を使ってこれを面接官に伝えるという方法です。
面接とマーケティングは、一見まったく異なるようなことに思えるかもしれません。
この章を読めば、きっとこのテクニックを使わずにはいられなくなることでしょう。
どのような「My Brand」を設定するか、どのようにブランドを確立していくかを考えることで、その後のキャリアについても考えられるでしょう。
入社後や、転職の際にも使えるテクニックです。
第五章 苦しかったときの話をしようか
就活をしているとお祈りメールをもらいすぎて、メンタルが崩壊することも、人生辞めたくなるときもありますよね。
森岡さんも、順風満帆な人生に見えて、数々の挫折を乗り越えてきた人物です。
第5章では、そんな森岡さんの実体験を生々しく話している章です。
世界的なマーケターはどのように挫折を乗り越えたのか、思考を垣間見ることができます。
きっと、今は辛い就活を乗り越える糸口を見つけられるのではないでしょうか。
第六章 自分の弱さとどう向き合うか
私も弱みが多く、毎日反省会を開いているような人間です。
最終章に当たる六章では、そんな私のような人間にピッタリな「弱さとの向き合い方」についてアドバイスが書かれています。
『失敗しない人生そのものが、最悪の大失敗ではないのか?』
不安かもしれないが、挑戦することで成長できると森岡さんは述べます。
当たり前のことかもしれませんが、この言葉に救われる就活生も多いのではないでしょうか。
弱点に関しても、無理に克服する必要はないとあります。
会社からの弱点克服の要求を要素分解し、必要であれば聞き入れ、行動していくことが必要になります。
行動を変えることは難しいですよね。
急に変化しようとするのではなく、段階的に変化させることで、目的に好ましい行動を取れる確率を上げていくことが大切だとあります。
急ぐ必要はないということですね。
就活においても、すぐに変われない自分に対して責めるのではなく、昨日よりも少しでも成長できていれば評価してあげましょう。
感想
この記事を読んで、少しでも興味を持った、具体的なメゾットを知りたい!という場合はぜひ手に取って読んでいただければ幸いです。
変に就活対策本を何冊も読むより、1冊で「働くこと」の本質に近づくことができると思います。
辛いとき、悩んだときに心を休める1冊になればと思い、ご紹介しました。
きっと就活だけではなく、今後の人生のバイブルにもなる1冊です。
Amazonからも購入できるので、お年玉で購入してみてはどうでしょうか。
編集部よりお知らせ:ジョブトラアカデミーとは
ジョブトラアカデミーは、日本最大級の就活情報を提供しているリアライブがお届けする、就活情報サイトです!
ジョブトラアカデミーに登録すると、
・誰よりも早く内定が手に入るイベントへの招待状が届く!
・記事執筆者であり、『確実内定』の著者でもあるトイアンナさんを始めとする、会員限定の就活集中対策ゼミに参加できる!
・ジョブトラアカデミーで内定を得た約5万人のOB・OGが残した、一発逆転就活ストーリー(体験談)が分かる!
・無い内定から複数内定ホルダーへ一発逆転できる就活体験談・コラムが大量に読める!
最短距離で内定へ近づきたい方は、ぜひこのタイミングでご登録ください。
他のオススメ就活対策記事
人気セミナー