

オススメはこちら
アフターコロナに対応した「最新」就活対策法を公開。確実に早期内定を掴むための「具体的なスケジュール」がわかる!
三井物産
ロジカルシンキングが鍛えられる総合商社の4daysインターン!
インターンに参加していた学生のレベルも高く、有意義な時間が過ごせました!しかし、社員さん自体にはあまり自由がなさそうなように感じました。
2017.10.18
とても
よかった
- 企業名
- 三井物産
- 大学
- 創価大学 経済学部
- インターン期間
- 2017年2月〜2017年2月
オススメポイント
- マネジメントスキルが身につく
- ロジカルシンキングが身につく
- 新規事業立ち上げが経験できる
ざっくり言うと
- 選考はGDと面接
- インターンの内容は業界の新規事業の立案
- 学生のレベルが高い
参加した理由
総合商社業界を志望しているため、インターンシップを通じてその業務の疑似体験をしてみたかったから。
選考フロー
エントリー
→GD
→面接
ESについて
1.「若い時の苦労は買ってでもせよ」という言葉があります。あなたならどんな苦労を買いますか?その理由と共にお答えください。(400文字以内)
2.創業100年の老舗和菓子屋が徐々に客足が途絶え売上がじり貧になっていたところ、起死回生し、売上がうなぎのぼりとなりました。再生の過程を順を追って説明してください。(800文字以内)
GDについて
【形式】
1回、学生6人、30分
【内容】
2050年に、人間が人工知能(AI)に勝る分野は何かについて議論して下さい。
面接について
【形式】
1回、学生1人:面接官2人、10分
【内容】
・自己紹介
・GDの感想
・もう一回同じGDするとしたらどうするか
・エントリーシートの深掘り
【雰囲気】
和やかな雰囲気だった。
選考でのアピールポイント
・リーダーシップ
・素直
・チャレンジ精神
選考結果連絡
選考の2日後にメールで
インターンの内容と雰囲気
◆内容◆
三井物産の7つの事業領域における新規事業立案
◆雰囲気◆
個性の強い人が多い印象だった。
インターンの感想
個性・主張の強いメンバーが多い点は大変でしたが、学生のレベルも比較的高かったため、有意義な時間になった。
気づいたこと・ギャップ
◆気づいたこと◆
会社自体は魅力的な反面、自由に裁量を持って働くことには限界があるように感じた。
◆ギャップ◆
特になし。
本選考を受けるか
いいえ
本選考を受けない理由
自由に配属を決められず、したいことができる保証のない企業のように感じたため。