

オススメはこちら
アフターコロナに対応した「最新」就活対策法を公開。確実に早期内定を掴むための「具体的なスケジュール」がわかる!
ユーザーローカル
役員からフィードバックを頂くことができる非常に頭を使う2Daysインターン!
役員からの2回のフィードバックにより、実際のビジネスの厳しさを知ることができました。
2017.12.13
とても
よかった
- 企業名
- ユーザーローカル
- 大学
- 東京電機大学 工学部
- インターン期間
- 2017年4月〜2017年4月
オススメポイント
- マーケティングスキルが身につく
- 企画/提案スキルが身につく
- 職種・業種への理解
ざっくり言うと
- 最終選考としてインターンシップが行われる
- 実際の業務のロールプレイングを行う
- 和やかな雰囲気で進む
参加した理由
会社の最終選考として、インターンシップが行われていたため。
実際の業務のロールプレイングであり、非常に興味もあったため。
選考フロー
1次選考(筆記試験)
→2次選考(GW)
→3次選考(面接)
→最終選考(インターンシップ)
面接について
【形式】
・3回
・学生1:面接官2
・20分
【内容】
・なぜユーザーローカルに?
・なぜその大学を選んだのか?
・どんなこと学生時代に学んでいたのか?
・人生における成功体験と失敗体験
・アルバイトの内容
・インターネット業界についての印象
・営業職についての個人的な印象
【雰囲気】
とても話やすく穏やかな雰囲気であった。
結構頭の回転が早い人が面接官であり、普段の対話のような面接でリズミカルに質問がくる印象であった。
【選考結果連絡】
選考の2日後以降に電話で。
インターンの内容と雰囲気
◆内容◆
・テスラモーターが2019年に3000台売れる方法を考える。
・IT広告およびその他媒体での宣伝を考える。
・役員によるFBが2回ある。
・最終日の最後に社長プレゼン及び面談が行われる。
◆雰囲気◆
和やか。
インターンの感想
非常に頭を使う内容であり、本当に大変な2日間であった。
気づいたこと・ギャップ
◆気づいたこと◆
個人ワークでFBがいただけるので、しっかりと自分のプロモーションが実際の社会でどのように生かすことができるかをアドバイスしていただき、非常に高いスキルを得られた。
◆ギャップ◆
もっと閉鎖的な会社という印象があったが、ものすごく雰囲気が良い会社であった。
本選考を受けるか
はい
本選考を受ける理由
非常に今後の時代に必要なことを行っていること。
また、自分自身のキャリアプランも果たすことができると感じたため。
自社で製品も持っており、ビジネスモデルが非常に面白いものであると感じたため。