

オススメはこちら
アフターコロナに対応した「最新」就活対策法を公開。確実に早期内定を掴むための「具体的なスケジュール」がわかる!
ニッセイアセットマネジメント
アナリスト業務を実際に行う実践的なインターン!
実際に企業のIRの方に取材をしました。毎日の朝会にも参加しました。
2017.12.18
とても
よかった
- 企業名
- ニッセイアセットマネジメント
- 大学
- 慶應義塾大学 経済学部
- インターン期間
- 2016年12月〜2016年12月
オススメポイント
- 業界知識が身につく
- ロジカルシンキングが身につく
- 社員と同じ仕事内容
ざっくり言うと
- 選考はESと面接
- 面接は少し圧迫気味だった
- アナリスト業務を実際にアナリストの方と行う
参加した理由
アセットマネジメント業界に興味があったので各社の違いを把握したかったから。
また社員の雰囲気を感じたいと考えていたから。
選考フロー
エントリー
→ES提出
→面接
→参加確定
ESについて
・興味を持った理由と学びたいこと
・学生時代頑張ったこと
面接について
【形式】
1回、学生1:面接官1、30分
【内容】
・学生時代頑張ったこと
・インターンで何をしたいか
・なぜアセットマネジメント業界に興味を持ったか
・アセットマネジメント業界に対する認識レベルのチェック(どんなビジネスモデルか知ってる?等)
【雰囲気】
静かに行われるが、少し圧迫気味。
選考でのアピールポイント
・1ヶ月以上のインターン
・リーダーシップ
・負けず嫌い
選考結果連絡
選考の2日後以降にメールで。
インターンの内容と雰囲気
◆内容◆
アナリスト業務を実際にアナリストの方と机を並べて行う、実践的なインターン。
実際に企業のIRの方に取材をしたりする。
毎日の朝会にも参加する。
最終日には調べた企業の株を推奨するかを発表する。
◆雰囲気◆
職場で行われたので、真剣で静かだった。
インターンの感想
現場に入って実際の業務に近いことができて非常に満足。
職場や社員の雰囲気も感じることができて良い経験になった。
気づいたこと・ギャップ
◆気づいたこと◆
年金運用に強みがあること。
給与は低いこと。
◆ギャップ◆
特になかった。
本選考を受けるか
はい
本選考を受ける理由
アセットマネジメント業界に興味があるから。
また、採用人数が少ない業界なので、新卒を取るところは全部受けるつもりだから。