

オススメはこちら
アフターコロナに対応した「最新」就活対策法を公開。確実に早期内定を掴むための「具体的なスケジュール」がわかる!
コニカミノルタ
コニカミノルタの営業を体験できるインターン!
「コニカミノルタの技術を使って大学生活を豊かにせよ」というテーマでグループディスカッションを行いました。フィードバックは優しく、鋭い指摘はされませんでした。
2017.12.31
普通だった
- 企業名
- コニカミノルタ
- 大学
- 立命館大学 経済学部
- インターン期間
- 2017年2月〜2017年2月
オススメポイント
- 営業スキルが身につく
- 企画/提案スキルが身につく
- 教育プログラム充実
ざっくり言うと
- 選考はなく誰でも参加することができる
- 外部講師がGDのフィードバックをする
- 学生も社員の方も終始適度な緊張感を漂わせていた
参加した理由
企業名は知っていたが、実際に何をしている会社かわからなかったので、企業研究のために参加した。
選考の有無
なし
インターンの内容と雰囲気
◆内容◆
時間:半日
社員:人事5名程度
外部講師:2名
学生:50名程度
前半は会社の説明、後半は外部講師によるグループディスカッション。
グループディスカッションの内容は「コニカミノルタの技術を使って大学生活を豊かにせよ」というようなもの。
他チームの学生から大学生活の悩み事を聞き出し、それを持ち寄り案を練るというもの。
中間発表・最終発表は人事の方に見てもらい、フィードバックをいただく。
フィードバックは優しく、鋭い指摘は飛んでこない。
最終発表で最も優れた提案をしたチームにはプラネタリウムの招待券がプレゼントとされた。
◆雰囲気◆
大手メーカーということもあり、学生も社員の方も終始適度な緊張感を漂わせていた。
インターンの感想
<良かった点>
・営業っぽいことを出来た。
<悪かった点>
・グループディスカッションの指導者が外部講師であり、会社の雰囲気を知る機会があまりなかった。
気づいたこと・ギャップ
◆気づいたこと◆
営業における「相手の課題を聞き出す」ということの難しさに気付いた。
◆ギャップ◆
特になかった。
本選考を受けるか
いいえ
本選考を受けない理由
語学力が必須だと聞いたから。