

オススメはこちら
アフターコロナに対応した「最新」就活対策法を公開。確実に早期内定を掴むための「具体的なスケジュール」がわかる!
アロージャパン
人事目線でGDを評価する事ができるインターン!
人事の目線に立って選考フローを進めていくことの重要性に気付きました。
2018.01.13
よかった
- 企業名
- アロージャパン
- 大学
- 立命館大学 経済学部
- インターン期間
- 2017年2月〜2017年2月
オススメポイント
- 業界知識が身につく
- ロジカルシンキングが身につく
- 職種・業種への理解
ざっくり言うと
- 選考はなく誰でも参加することができる
- 人事目線でGDを見る事ができる
- 楽しく働く事を社員の方が積極的に提唱している
参加した理由
インターンの内容がグループディスカッションの人事になってみるということであり、人事目線でグループディスカッションを見ることができる良い機会だと思ったから。
選考の有無
なし
インターンの内容と雰囲気
◆内容◆
時間:半日
社員:人事3名
学生:40名程度
グループディスカッションにおける人事の役割と着眼点を実際の体験を通じて理解することを主眼に置いている。
数チームに分かれ、求職者側と人事側をローテーションしていく。
グループディスカッションの内容は「企業選びで重要なこと」など様々。
グループディスカッションの技術よりも、人事はどこを見るのかという点について重視しているため、グループディスカッションの内容自体のフィードバックはない。
インターン終了後に自由参加のピザパーティが開催される。
◆雰囲気◆
楽しく働こう、行動しようという感じを社員の方が積極的に醸し出しており、楽しい雰囲気であった。
インターンの感想
<良かった点>
・グループディスカッションを人事目線で見る機会を作ることが出来た。
<悪かった点>
・予想以上に人が来たらしく、部屋が狭かった。
気づいたこと・ギャップ
◆気づいたこと◆
人事の目線に立って選考フローを進めていくことの重要性に気付いた。
◆ギャップ◆
特になかった。
本選考を受けるか
いいえ
本選考を受けない理由
部活動のノリが合わなかったから。