

オススメはこちら
アフターコロナに対応した「最新」就活対策法を公開。確実に早期内定を掴むための「具体的なスケジュール」がわかる!
日本貿易振興機構
海外駐在に至るまでのジョブローテーションについて詳しく知ることができました
興味のある分野の仕事をしている他の社員の方も紹介していただくことができ、充実した企業研究を行うことができました。
2017.08.22
総合職
- 企業名
- 日本貿易振興機構
- 大学
- 横浜市立大学 国際総合科学部
ざっくり言うと
- サービスや農作物の輸出に関わる業務をしている社員の方へのOB訪問
- 海外駐在をするためには6年間国内で働く必要がある
- グローバルに活躍できるフィールドは整っている
OBOGの入社年度
2009年
OBOGの所属先
不明
OBOGを探した方法
大学のキャリアセンター
①現在の仕事内容を教えてください
サービスや農産物の輸出に関わる業務。
②ジョブローテーションについて教えてください
基本的に、入社後3年は東京勤務、その後3年間は地方勤務、その後ようやく海外駐在という流れ。
③働きやすいですか?
働きやすい環境は申し分なく整っている。
④やりがい/大変だったことを教えてください
政府に働きかけて規制を緩和してもらったこと。
感想
私の興味のある業務をしている他の社員の方も紹介してくださったため、充実した企業研究が行えた。
本選考を受けるか
はい
本選考を受ける理由
グローバルに活躍できると思ったから。