

オススメはこちら
アフターコロナに対応した「最新」就活対策法を公開。確実に早期内定を掴むための「具体的なスケジュール」がわかる!
日本経済新聞社
記者職のキャリアと自分の将来なりたい像とを比べることができました
初期配属は出身学部と希望を勘案するそうです。地方での下積み勤務などはないそうです。
2017.09.07
総合職
- 企業名
- 日本経済新聞社
- 大学
- 東京大学 法学部
ざっくり言うと
- 記者職のベテラン社員の方へのOB訪問
- 海外勤務はだいたい5年後から可能になる
- 海外展開は今後加速させる予定にある
OBOGの入社年度
1995年度
OBOGの所属先
記者
OBOGを探した方法
企業からOB訪問の誘いをいただいた。
①入社動機は何ですか?
記者をやりたいと考え、かつ経済を学部で選考していたため。
②最初の配属はどのように決まりますか?
出身学部と希望を勘案する。
地方での下積み勤務はない。
③海外勤務はいつ頃からできるようになるのか?
だいたい5年後。
④今後の海外展開の方向性について教えてください
加速させる予定。
⑤御社の課題について教えてください
斜陽産業の中で生き残っていく方法の確立。
感想
志望度は下がった。
ベテランの社員に会わせていただいたが、将来なりたい自分の像との差が大きかったため。
本選考を受けるか
いいえ
本選考を受けない理由
お会いした方は、なりたい自分の姿とはかけ離れていたため。