

オススメはこちら
【全国6都市/内定直結】就活史上、最高にコスパのいい体験をあなたに。人気大手から隠れ優良企業が続々登場。累計50,000名が挑む、難関企業内定の登竜門
トップ > OB/OG訪問 > 東京急行電鉄(東急電鉄) > OB/OG訪問 口コミ
東京急行電鉄(東急電鉄)
駅員としての生活について伺うことができました!
「東急を日本一の路線」に、という大きな理想を社員の方々が共通して持っていらっしゃって、お仕事に対する熱意を感じました。
2018.02.28
総合職
- 企業名
- 東京急行電鉄(東急電鉄)
- 大学
- 慶應義塾大学 文学部
ざっくり言うと
- 2016年度入社の社員の方へのOB訪問
- 研修期間が1年間と長い
- 1年間の寮生活により同期との仲はかなり深まる
OBOGの入社年度
2016年度
OBOGの所属先
研修が終わったばかりで配属は決定していなかった。
OBOGを探した方法
部活の先輩の紹介
①仕事内容について教えてください
研修が1年間あり長い。
入ってからまた就活するようなイメージ。
その方は駅に入っている蕎麦屋で研修されていた。
また、全員駅員を経験する。
1年間寮で生活する。
同期の仲が深まりとても楽しい。
②大変なことを教えてください
駅員は大変。
朝の渋谷になると本当に大変らしい。
③配属について教えてください
鉄道事業志望で入社したが、経理に配属が決まった。
元々都市開発がしたくて入社する人が多いが、研修が長く、いろいろな経験をして、志望が変わる人も多数いる。
④採用プロセスについて教えてください
採用プロセスは、説明会に行き、エントリーシートの提出。
その後グループディスカッションを経て、2回の面接で内定。
エントリーシートのコピーをいただいた。
感想
年度末ということで少し忙しそうだった。
鉄道は公共事業であり、休みも不規則だった。
しかし、東急を日本一の路線に、という大きな理想を社員さんが共通して持っていらっしゃって、お仕事に対する熱意を感じた。
沿線だけ、海外はほとんどないので私は少し狭い気がしたが、地域密着で東急に対する愛が強い人が多いと思った。
本選考を受けるか
はい
本選考を受ける理由
入ってからもまだ選択肢があること、会社内で仲が良さそうなところに惹かれたから。