トップ > 就活対策一覧 > 「最後に一言ありますか?」に対するベストな答え方とは!

「最後に一言ありますか?」に対するベストな答え方とは!

これを読んだら「特にありません」なんてもう言えなくなります。

面接対策

作成日:2015年09月08日  更新日:2020年06月09日

ざっくり言うと

  • 最後の質問は人事からの評価を上げる「ラストチャンス」!
  • 「特にありません」なんてもったいない!
  • 面接通過率を上げよう!

今週開催のイベント

はじめに


インターンや選考の面接において、
「最後に一言ありますか?」と聞かれても、
思わず言葉に詰まって
「特にありません」で済ませていませんか?

実はそれ、とてももったいないことです!
就活の面接で「最後に一言ありませんか?」と
面接官が聞くのには理由があるのです!

「最後の一言」は面接通過のラストチャンス!

結論から言うと、
「合格ラインまで後一歩」だからです。

基本的に、面接官は選考を
可能な限り早く終わらせようとします。

OKならばさっさと次のステージに送りたいし、
NGならば時間のムダだから早く終わらせたい。

わざわざ最後に時間を取ってまで、
自己PRの場を与えるということは、
迷っているのです。

「うわー…この学生すごく際どいなー…」と。

「最後の一言」は、一歩何かが足りなくて
合格ラインギリギリという場合に、
最後のチャンスとして与えられる質問なのです。

以上のように、質問の意図を踏まえれば、
答えの考え方はなんとなく見えてきます。


要は
「悩んでいる面接官の最後の一押しになる主張」

をするべきなのです!


では実際にどのようなアピールをしたら
良いのでしょうか?

3つのポイントに分けて紹介します!

①自分の強みや貢献できるポイントを説明

「私はこういう人間です。
 御社でもこの利点を活かして仕事に取り組みたいと考えておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。」

上記のように、
自分の持っている強みや、
自分のどういうところが相手のプラスになるのかを最後にアピールしましょう。

積極性をアピールするチャンスでもあります。

好印象を残しましょう!!!

②意気込みをアピールする流れで質問する


「入社までに準備・勉強しておくべきことがあればぜひ教えていただきたいのですがよろしいでしょうか。」

「実際に社員の方にお会いしてお話しを伺う機会をいただくことは可能でしょうか?」

上記のように、
意気込みや目標などの前向きな発言の流れで、何かわからない点について質問をすると、好印象を持ってもらえるでしょう。

ただし採用される前からあれこれと先走ったことを述べてしまうのは、逆に悪印象になる可能性もあります。

「もし採用をいただいたら…」といった前置きなども良いでしょう。

③この企業でどれほど働きたいかを述べる


「御社に入りたいという気持ちは誰にも負けませんので、ぜひよろしくお願いいたします。」

「本日の面接を通して、御社で働きたい気持ちが一層強くなりました。自分の持てる力をすべて発揮し、必ず御社に貢献いたします。」


人の印象は「第一印象」「最後の印象」で決まります。

就活の面接の中身がうまくいかなかった人にとって、
この最後の一言は大チャンスでもあります。

相手の会社に対する強い意欲などを
伝えるとグッと面接官の心にささります。

会社に対して熱い思いのある人材を嫌がる企業などありません。

最後の一言に
自分がどれだけこの企業で働きたいのか、
思いを全部述べて締めくくれば、
最後の印象はきっと良くなるはずです。

おわりに

面接の定番の展開として、最後に質問されることは必ずあるはずです。

面接への感謝と、利益に貢献する宣言で締めくくると良い印象を与えられるでしょう!

面接中にちょっとしたミスがあっても、
最後の一言で挽回できるかもしれません。

最後の決め台詞!

目を輝かせながら、面接官の目をまっすぐ見て、
「そこまで言うのならやらせてみようか」
と思わせてみましょう!!

ジョブトラアカデミー編集部より

ジョブトラアカデミーでは、トップ企業の早期内定を勝ち得るための対策ゼミ・イベントを多数開催しています。

コスパのよい就活を実現するため、2ヶ月で早期内定力が身につくカリキュラムをご用意。
会員限定で非公開ゼミにも参加することができます。

◆ 難関企業内定の登竜門 ジョブトラ
本選考を見据えたグループワーク対策&スカウト型イベントです。

(1) 実際の本選考で頻出されるビジネスセンス評価型ワークを、本番(本選考)さながらの環境でライバルよりも早く体感・訓練できます。

(2) 優秀者にはその場でスカウトがかかります。

(3) イベント最後にはライバルと比較した「就活偏差値」「あなたの強み」を数値データでフィードバック。就活史上一番詳しくリアルな自己分析データが手に入ります。

詳細はこちら

◆ジョブトラアカデミー ONLINE #おウチ就活ゼミ
トイアンナ氏はじめ実力派講師が続々。
業界知識に精通したプロが、教科書やWEBには書けないリアルな就活事情や対策法を伝授します。

ラインナップを確認する

タグ