

面接官を、面接しよう。
面接官は決して特別な人ではないという意識で面接に臨みましょう!
作成日:2016年02月11日 更新日:2019年12月11日
ざっくり言うと
- 人を知るには◯年かかる!
- 人を印象付ける三大要素とは?
- 面接官を知ろうとすることで穏やかな雰囲気を作ることができる!
今週開催のイベント
金曜日2021年02月05日 | 土曜日2021年02月06日 | 日曜日2021年02月07日 | 月曜日2021年02月08日 | 火曜日2021年02月09日 | 水曜日2021年02月10日 | 木曜日2021年02月11日 |
---|---|---|---|---|---|---|
10:00〜14:30
【東京/50名規模イベント】内定直結型イベント_ジョブトラチェックする
15:30〜20:00
【東京/50名規模イベント】内定直結型イベント_ジョブトラチェックする
|
開催イベントはありません | 開催イベントはありません |
10:00〜14:30
【東京/50名規模イベント】内定直結型イベント_ジョブトラチェックする
15:30〜20:00
【東京/50名規模イベント】内定直結型イベント_ジョブトラチェックする
|
10:00〜14:30
【東京/50名規模イベント】内定直結型イベント_ジョブトラチェックする
10:00〜14:30
【大阪/先着50名】内定直結イベント ジョブトラチェックする
15:30〜20:00
【東京/50名規模イベント】内定直結型イベント_ジョブトラチェックする
15:30〜20:00
【大阪/先着50名】内定直結イベント ジョブトラチェックする
18:30〜20:00
【IT業界編】90分でわかる「IT業界の秘密、オモテに出ない成長・衰退企業の差」チェックする
|
10:00〜14:30
【東京/50名規模イベント】内定直結型イベント_ジョブトラチェックする
15:30〜20:00
【東京/50名規模イベント】内定直結型イベント_ジョブトラチェックする
|
10:00〜14:30
【東京/50名規模イベント】内定直結型イベント_ジョブトラチェックする
15:30〜20:00
【東京/50名規模イベント】内定直結型イベント_ジョブトラチェックする
|
人を知るには3年かかる
面接の基本的なマナーや好印象の持たれ方、自己アピールの仕方などは
情報がたくさんありますので、いまさら言うことはありません。
そもそも、15分や30分の面接で、お互いを知り合うことにはムリがあります。
人は3年付き合わなければ、その人のことがわからないと言われています。
思い出してください。高校時代の3年間。
3年目で誰が親友かわかりますね。
最初とても仲が良かったのに、普通の友だちのまま。
最初嫌いだったのに、本当に親友と呼べる人になったり。
人を印象づける三大要素
さて、人を印象づける3大要素は、
・視覚からの印象
・言葉づかい
・声のトーン
からなっていると言われています。
これにプラス、「笑顔」を入れたいところです。
イケメンでなくても、仏頂面でも、
自然に出た「笑顔」が何よりその人を現しますね。
面接官を面接しよう。
ここでちょっと、面接官を、観察してみましょう。
面接官は、特別な人ではありません。
もちろん、社会人として経験を積んだ人たちというアドバンテージはあります。
しかし彼らもごく普通の父親であったり、母親であったりします。
そして、言うまでもなくいろんな個性を持った人々です。
どんな人かな。どんな人生を歩んできたのかな。持ってそうだな。
相手を知ろうという気持ちが、少しだけ距離を縮めます。
印象で態度を変えない
一つだけ気をつけたいのが、
面接官の印象で、態度を変えないことです。
この人は、おだやかで優しそう、気軽に自分を出せそう。
この人は、厳つい顔でなんだか怖そう、気を引き締めよう。
など、面接官によって態度を変えないことです。
優しく見える人ほど、実は厳格な性格の人だったり、
厳しい表情の人ほど、柔軟な性格の人だったりします。
皆さんも、経験があるのでは。
運命の15分間などと、気負うのではなく、
「面接官を、面接してみよう」
そんな心構えで、面接を受けてみましょう。
人は3年付き合わなければ、わかりません。
少しだけ、余裕が生まれます。
少しだけ、距離が縮まります。
何より、いつもの自然な自分を出せることが大切ですから。
最近見たセミナー
他のオススメ就活対策記事