トップ > 就活対策一覧 > 集団面接での入退室のマナーを伝授!~面接でよく聞かれる質問例つき~

集団面接での入退室のマナーを伝授!~面接でよく聞かれる質問例つき~

インターン選考では、ほとんどの面接がグループ面接だと思います。 グループ面接での入室・退室のマナーをきちんと理解していますか? ドアのノックの仕方や挨拶・お辞儀の流れまで丁寧に伝授! また、グループ面接で気をつけなければいけないポイントや、 定番質問などについてもお答えします!

面接対策

作成日:2017年08月21日  更新日:2019年12月11日

ざっくり言うと

  • 入室・退室のマナー
  • 気を付けるべきポイント
  • 集団面接定番質問

目次

1、はじめに
2、入退室のマナー
3、気を付けるべきポイント
4、集団面接でよく聞かれる質問
5、おわりに

1、はじめに

集団面接は、1対1の個人面接と違い、
1人もしくは2人の面接官に対して、複数人の学生がいる
面接のことを指します。

インターン選考の場合などは、学生一人一人にそこまで時間を
割くことが難しいため、集団面接を実施する企業が多いです。

しかし、個人面接と違い、集団面接ならではの疑問なども
多いのではないかと思います。

そこで、集団面接について伝授します!
これであなたも集団面接マスター!?

2、入退室のマナー

集団面接にあたって、一番戸惑うのは
入退室の場面ではないでしょうか?

特に入室は、第一印象を決めるので、とても大切です。

ここでは、入退室におけるマナーを面接の流れに沿って
お伝えします!

【入室】

①ドアを3回ノック(先頭の人だけ)

日本では、ドアをノックするときは2回が多いかもしれません。
しかし、2回のノックは正式にはトイレに入るときなどに使います。

そのため、ドアをノックするときは最低でも3回するようにしましょう。

②面接官に入室を促されたら挨拶をして入室する

面接官が「どうぞ」などを言う前に、入ってしまってはいけません。

入室許可が出てから入りましょう。

また、「失礼いたします」との挨拶は、
先頭の人はドアノブを持ったまま言います。

その後お辞儀をします。
※お辞儀は、あいさつし終わった後にしましょう。
挨拶をしながらお辞儀は、やってしまいがちですが、
マナー違反です。

その後、ドアノブを後ろの人に渡すか、そのまま開けっ放しにして
入室します。

後ろの人も、あいさつ→お辞儀を行って、
先頭の人に続きます。

③ドアを閉める(最後尾の人のみ)

できるだけ面接官に背を向けないように気を付けながら、
両手でドアを閉めます。

その後、あいさつをし、お辞儀をします。

④席の横に立つ

面接官に「どうぞ」と促されるまで、座ってはいけません。

先に入室した人は特にこの点に気をつけましょう。

この時、カバンは席の反対側に置くのが良いです。

⑤着席時の注意点

背もたれにはもたれかからないようにしましょう。

当たり前ですが、背筋を伸ばして座ります。

足を組むなどは論外です。

【退室】

⑥終わりの合図が告げられたら、席の横に立つ

この時、席のドアに近い方に立ちます。
その後、「ありがとうございました」とあいさつをし、
お辞儀をします。

⑦退室する

ドアに近いところに座っている人から、退室します。
この時も入室時と同じように「失礼します」とあいさつし、お辞儀をしてから
退室します。

最初に退室する人は、あいさつ→お辞儀→ドアを開ける

といった順番になります。

退室後も、話したりして騒ぐことがないようにしましょう。

最後まで気を抜かないことが大切です!!!

3、気をつけるべきポイント

☑集団面接で気を付けるべきポイントは、何と言っても
他の学生が話しているときの態度」です。

傾聴力などが見られています。
他の学生が話しているときも気を抜かないようにしましょう。

また、他の学生の面接内容を聞くことは、
自分の勉強にもなりますので、一石二鳥ですね!

☑また、短く簡潔に話すことも心がけましょう。
自分一人だけに多くの時間を使ってしまうことがないよう、
他の学生にも気を配ることが大切です。

4、集団面接でよく聞かれる質問

他の学生も一緒に面接を受けるため、
自己PRや自己紹介などが聞かれることが比較的多いです。

また、志望動機・逆質問も定番質問です。

これらは抑えて面接に臨みましょう。

5、おわりに

いかがでしたか?
インターン選考などでは、ほとんどの面接が
集団面接だと思います。

以上の点に気を付けて、面接に臨みましょう。

これであなたも集団面接マスターです!


≪Rebeに会員登録すると就活情報が見放題!!≫
・通過したエントリーシート
・選考情報 などなど!!
無料会員登録はこちら

最近見たセミナー

タグ

他のオススメ就活対策記事

もっと見る