

有給長期インターンの探し方迷ってない? おすすめインターン3選!
せっかく長期インターンに参加するならやっぱり給料が欲しい! そんなあなたのために、長期インターンをやる意味や探し方から、おすすめの長期インターンまでをご紹介! 長期インターンの選考前にぜひご一読を!
作成日:2017年08月23日 更新日:2019年12月11日
ざっくり言うと
- 長期インターンに参加する意味、行くべきでない理由
- 長期インターンの探し方
- おすすめ長期インターン3選!
インターンに行くべき理由
■百聞は一見に如かず
業界、会社への理解が深まる。
憧れの業界や、企業の仕事に
実際に携わってみることで、
会社の雰囲気や、仕事風景などを
リアルに体感できます。
■自分の適正を確認できる。
実際に企業で働いてみることで、
自分にあっていると思う職業が
本当にあっているのかの確認、
逆に自分には不向きだと思っていた職業が
実は合っていたなどの発見もあります。
近年、入社後に
イメージしてた仕事と違ったといった理由から
離職率が上がってきていますが、
そうならないためにも実際に社員の方の
近くで働いてみると言うことには意味があります。
■人脈ができる。
インターン先の社員の方や
一緒に働く仲間はもちろん、
業務で関わった全ての業界で
人脈を作ることだってできます。
人脈は、就活だけでなくその後、
社会人になってからも大切になってきます。
また、企業によってはインターンから
内定に直結する場合もあります。
■就活で有利になる!
インターンシップに参加することで、
普段から企業の一員として扱われるため、
自然と社会人として求められる能力やマナーを
身につけることができます。
人材の育成は企業にとっても
大きなコストや負担がかかるため、
企業も社会人経験のある学生を欲しています。
②長期インターンに行くべきでない理由
■自分が期待するメリットを得られない
インターンは時間の無駄になりがち。
例えば、
内定や本選考を有利に進めるために
インターンに参加しようとしている学生が
企業説明などの講義セミナー型の
インターンシップに参加しても得られる
メリットは小さいことが多いです。
インターンプログラムによって企業も
インターンのゴールが異なるので、
自分のインターンの目的が何かを明確にして、
その目的に合ったインターンに参加するようにしましょう!
■本選考で本気がだせなくなる
難関インターンに参加できたことで
余裕を持ってしまうことがあります。
インターンに参加したことで自分の力を
過信しすぎてしまったりして、
成長を止めてしまう学生が多いのも事実。
夏に頑張りすぎて本番で就活に飽きてきて、
本気が出せないなんてことがないように!!
周囲のインターン参加に流されすぎず、
今自分が何をすべきで、なぜインターンに
参加するのかをよく考えましょう。
■遊びを我慢しなければならない時が出てくる。
最後の学生生活である大学生。
その時間を目一杯学生時代にしかできない
遊びに費やしたいと言う人も少ないないはず!
学生時代の満喫の仕方は人それぞれなので、
安易にインターンに行くべきでないこともあります。
■業界から絞る。
すでに希望する業界が決まっている方は、
実際にその業界のものに参加してみましょう。
特に金融やコンサル、広告等はインターンで
専門知識も身につけることができます。
■職種から絞る。
身に付けたい能力がある方におすすめです。
「新卒入社後、営業力で周りと差をつけたい!」
という方なら営業職、
「RubyやUnityといったプログラミング言語のスキルを高めたい!」
という方ならエンジニア職
というように身に付けたい能力によって
インターンを選びましょう!
■勤務条件から絞る。
希望の業界や職種が決まっていない方や、
長期インターンを始めたいけど
毎日拘束されるのはちょっと…
などという方は短期か長期、給料の高さ、
シフトの柔軟性などの観点から
絞るのがおすすめです。
ちなみに長期インターンの平均的な時給は
1000~1100円と設定されています。
また、インセンティブ制の企業も多く、
実際にはもっと高いと思われます。
それでも、
「どのインターンがいいか決められない。」
「今インターンに参加すべきか迷っている。」
と言う方は第三者に相談してみましょう!
そこで!
Rebeではプロのキャリアアドバイザーと
面談日程を予約することもできます。
就活のプロと話してみることで、
新しい自分を発見できたり、
貴重な助言をもらえること間違いなしです!
[キャリアアドバイザー]
④秋冬おすすめ長期インターン3選
レイスグループ
■レイスグループ
・人材コサルティング
・営業職
・長期
・平日週1日〜・1日2時間勤務〜
〜〜〜特徴〜〜〜
・時給2000円スタート!(昇給あり)
・学年不問(学部1〜3年生)
・経営者へのコンサルティング業務を積むことができる。
・元上場企業役員クラスの顧問候補者の方と
バディを組み中堅企業・新興上場企業の
経営者に対して企画提案を行う。
・充実の研修内容を経てから仕事に取り組める。
株式会社ガイアックス
■株式会社ガイアックス
・情報/通信
・企画職
・3ヶ月以上
・平日週4日〜・1日8時間勤務〜
〜〜〜特徴〜〜〜
・学年不問
[学部1〜3年生]
[大学院進学予定の学部4年生]
[大学院1年生]
・企画職だけでなく、
営業やマーケティング業務から始められる。
スキルが身についたら事業部全体の
サービスなどの立ち上げ業務にまで
携わることができる!
・週1回の事業部全体会議には社長が同席!
・地方創生に関わることができる。
・起業家輩出企業!起業に興味がある方は必見!
[株式会社ガイアックスの口コミはこちら!]
株式会社エブリー
■株式会社エブリー
・インターネットサービス・広告マスコミ
・エンジニア職・マーケティング職
・6ヶ月以上
・週3日〜・1日4時間勤務〜
〜〜〜特徴〜〜〜
・メンターと一二人三脚で働ける!
・シフトによっては土日出勤も可能!
・企画提案から動画制作編集、数値分析まで、
メディア運営に関するすべての
PDCAサイクルに携わることができる!
・子供や、美容・ファッション、料理など
自分が好きなことを活かす仕事が可能!
・新しいメディアを作れる!
[株式会社エブリーの口コミはこちら!]
⑤まとめ
いかがでしたか?
長期インターンの探し方は
① 業界から絞る。
② 職種から絞る。
③ 勤務条件から絞る。
といった探し方があります。
こちらで紹介した長期インターンの他にも
たくさんの企業が長期インターンを
実施しています。
自分にあったインターンを見つけましょう!