トップ > 就活対策一覧 > 「就活×恋愛」これって本当にあるの?就活生の恋愛事情を解説!

「就活×恋愛」これって本当にあるの?就活生の恋愛事情を解説!

自分の将来のことについて今までで最も悩み、実行する就活。時にはうれしいことがあり喜ぶこともあれば、悲しく、へこんでしまうのもまた就活です。そんな時に相談する相手、モチベーションを保つのに恋人の存在は大きいのではないのでしょうか。今回は「リクラブ」(リクルート ラブ)が本当にあるのか?出会いは本当にあるのか気になる就活生事の恋愛事情を解説します。

作成日:2017年09月16日  更新日:2019年12月11日

ざっくり言うと

  • 就活に出会いはあります!
  • 就活と恋愛がマッチする理由3つ
  • 就活中の恋愛は気を付けることも…

【もくじ】

就活に向け動き出す方が増えてきた時期なのではないでしょうか。

皆さんは就活へのモチベーションはどのくらいなのでしょう。

「絶対に大手に行く!」
「とりあえず就職できればいいや」
「将来起業したいから成長できる環境に身を置きたい」

就活のモチベーションは人それぞれかと思います。

しかし、就活がはじまれば誰であろうと真剣にいくつかの会社の選考を受け、
時には喜んだり、へこんだりすることもあるでしょう。

そんな時、

「癒しがほしい…」
「何か気分転換が欲しい…」

このように思う方も出てくるでしょう。

癒しといえばそれぞれの方にとってのものがあるかと思いますが、
やはり若者の癒しとしましては、

「恋人の存在」

なのではないのでしょうか。

現在も大学生が多く集まる就活イベントが多数開催されています。

その中で就活に出会いはあるのか、

その先のことまで客観的に解説していきたいと思います。


「就活に出会いはあるのか」
陰ながら期待している人も少なくないのではないのでしょうか。

結論から言いますと、就活で出会いは…

確実にあります!

すでにセミナーやインターンに行っている方の中にはわかる方もいると思いますが、
そこには意識の高い大学生が多く集まる傾向にあります。

意識の高い学生=男なのでは?

と思う方もいると思いますが、

ここで質問です。
男性と女性、どちらが就活に対して焦りを持っていると思いますか?

答えは女性です。

このコラムのあるRebeが運営するイベントにも女性の方が多く集まる傾向にあります。

女性は出産や子育てという面があるからこそ、
福利厚生の不安や、男女差別の不安を持っているのかと思われます。

なので、女性は早期に就活を始める方が多く、意識が高い傾向があります。

実際にインターンやセミナーに行けば必ず男女がいます。
ぜひ参加してみてはいかがでしょうか。

それではなぜ就活で恋愛まで発展する可能性が高いのかを解説します。

就活ではグループワークや集団面接、インターンにおいてもチームで
課題解決やアイデアだしのディスカッションをすることが多いです。

そのような共同作業を行えば自然にチームメイトと話すことになります。

話しやすくなったことでいお互いの就職状況などを共有するために、

「インターンってどんなところに行きましたか?」
「どこか面白いと思った企業などはありますか?」
「もう業界とかって決めているんですか?」

などの質問をして会話のきっかけはいつでも作れます。

その後、
「また情報交換しましょう」

といった名目で簡単にLINEの交換ができます。

出会いの後に共通の「就活」という話題で盛り上がり、
そのまま連絡を取り続けて仲が深まり、交際に発展するということもあるようです。

就活中のグループディスカッションやビジネスゲームを行うとなると、
主催者側は必ずといっていいほど
参加者の緊張をほぐそうと、アイスブレイクや自己紹介の場を設けます。

自己紹介の中では、
大学名、学部、名前、趣味などを話すので簡単に素性を知ることができます。

相手の基本情報を知ることは恋愛にとってもワークにとっても重要なことです。
更にワークを通じてその人の本質的な部分を見ることもでき、
初対面にも関わらず相手との距離をグッと縮めることができるでしょう。

基本情報を知ることで、
相手への質問がたくさん出てくると思います。
そこで会話が弾むと

「この人は話しやすい人だな」

と、相手のことが気になってくるケースが多いです。

「誘いやすい」
というのはグループワークを行った同じチーム間で
ご飯や飲みに行けば自然とそのあとに誘いやすくなります。

一度行けば抵抗も少なくなる可能性が高いので
2度目、3度目につながる可能性が高いです。


就活は体力的にも精神的にもつらいことが多いです。

恋愛を最もヒートアップさせるものとは
お互いに共通した壁だと思います。


お互いに共通の壁はここでいう就活を意味します。

そこで、
「就活」という困難な壁を一緒に乗り越えられればこの先も助け合えるのでは?
という信頼感が生まれ、
お互いがお互いを必要と感じるまで発展する可能性があります。

お互いに励まし合い、助け合うことで
二人の仲は急速に,更に近づくこと間違いなしです。


就活中の恋愛は出会いやすく話しやすいというメリットがありますが、
同時にデメリットも出てしまいます。

就活が進んでいく中で、八つ当たりをされてしまったり、
自分勝手な行動をされてしまうことで嫌気が差すという人が比較的多くいます。

自分の就活がうまくいかなくてイライラするのを恋人にあたってしまっては
本末転倒です。

既存のカップルもそうですが、
就活が本格的に始まっている時期には就活を第一優先とし、
お互いがお互いを思いやり、応援しあうことが重要となります。

よってある程度の距離をとることが重要かもしれません。

話すのであれば、就活後の楽しいことを想像の中で話すのがいいでしょう。
就活へのモチベーションにも繋がります。

就活中の恋愛において最も危険なのは就活中に別れてしまうことです。

忙しくつらい就活中に更に好きな人と別れることになってしまっては
精神を保つのは難しいでしょう。
数日は就活のことを考える余裕がなくなってしまうと思います。

なので、
既存のカップルは距離を置き就活中は励まし合い、就活後の話をして
モチベーションを高めましょう。

リクラブで失敗してしまった人は、
「そういうものだ」
と割り切ることが大切です。
一回の恋愛で自信を失ってしまったり、立ち直りが遅いと非常にもったいないです。

恋愛の失敗は「当然のモノ」と考え、
しっかりと就活と向き合うようにしましょう。




いかがでしたか?

就活では新しく出会いがあるということと、
相手のことを知りやすく仲が深まりやすい環境が整っていることが理解できたでしょうか。

しかし、就活中の恋愛にはデメリットも含まれていることも解説しました。

就活はとてもつらいものです。

合否によって一喜一憂したり、緊張のする面接を何度も行うので、心身共に疲れます。
そこで、休憩やモチベーションの向上という意味として
「恋人を作る」ことは、そこまで悪い事では無いでしょう。

恋人を作る事で

「この子の為にも頑張るぞ!」
「就活後の楽しみのために頑張るぞ!」

とモチベーションが上がりますし、
恋人に対しても、就活の相談もお互いにし合えるので、
お互いにメリットが生まれると思います。

就活では出会いがたくさんあります。

しかし、その出会いを恋愛に変え、
プラスに持っていくかどうかはその人の行動次第といえるでしょう。




セミナーの情報共有

インターンの参加
に就活サイト「Rebe」に登録してみては?

<Rebeに登録すると…>
・Rebe会員限定の特別セミナーやインターンにご招待!
・面接質問集プレゼント!
・インターン情報・業界研究・自己分析に役立つコラムを複数掲載!

このサイトから会員登録できます↓↓↓

最近見たセミナー