

【現役リクルート社員が伝授】明日から劇的に変わる企業研究の方法とは?|就活準備の仕方編
本稿では現役リクルート社員にインタビューした内容を共有します。内容は以下の通りです。"企業研究とは何か?"から始まり、企業研究の具体的な方法まで網羅したコンテンツとなります。就職活動は準備を怠れば、悲惨な結果となります。これは真実です。当記事に纏められた準備事項をまず理解することから始めましょう。2019卒の就活生は要必見のコンテンツです。
作成日:2017年10月07日 更新日:2019年12月11日
ざっくり言うと
- 企業研究とは何か?
- 企業研究の具体的な方法とは?
- 企業研究の際にどんな要素を重視すべきか?
- 目次 -
Ⅰ.就活準備における二つのフェーズ
Ⅱ.企業選択フェーズ
Ⅲ.選考対策フェーズ
Ⅳ. 企業研究の際に大事にすべき要素とは
Ⅰ. 就活準備における二つのフェーズ
就活準備には大きく分けて二つのフェーズがある。
ひとつめ。
企業選択フェーズ
ふたつめ。
選考対策フェーズ
上記二つのフェーズには
各々ゴールがある。
企業選択フェーズのゴールは
志望企業の明確化(企業選択表の完成)。
一言で言うと以下の通りである。
自分のやりたいことを明確にし
企業を調べて志望順位をつける。
選考対策フェーズのゴールは
志望企業に内定するレベルまで準備完了。
一言で言うと以下の通りである。
志望企業にどのように自分をPRするか決め
各選考フェーズを突破する力を付ける。
Ⅱ. 企業選択フェーズ
企業選択フェーズとは具体的に何か?
大きく分け三つの要素に分類できる。
-自己分析
-企業研究
-企業評価
上記三つの要素にも
それぞれゴールがあるので
下記に一言で示したい。
<自己分析>
就職に求めることの明確化
<企業研究>
求めることを満たせる企業を調べる
<企業評価>
評価軸をもとに志望順位をつける
Ⅲ. 選考対策フェーズ
選考対策フェーズとは具体的に何か?
大きく分け四つの要素に分類できる。
-企業研究
-自己分析
-自己PR作成/志望動機作成
-各選考対策
上記四つの要素にも
それぞれゴールがあるので
下記に一言で示したい。
<企業研究>
志望企業の求める人材を理解
<自己分析>
志望企業にPRする経験を棚卸
<自己PR作成/志望動機作成>
自己PR志望動機の雛形を作る
<各選考対策>
筆記試験、ES、GD、面接など
選考ごとの対策をする
Ⅳ. 企業研究の際に大事にすべき要素とは
企業分析において重要な要素は
ずばり三つに集約されます。
環境・組織・個人です。
環境はその事業が取りまかれる環境。
組織は会社の強みがどこにあるか
競合はどこでどういった違いがあり
どんな部分で競争が激しくなっているか。
個人はその人の実績、学歴、マインドは
どのような人かという点から理解できます。
他のオススメ就活対策記事