

オススメはこちら
アフターコロナに対応した「最新」就活対策法を公開。確実に早期内定を掴むための「具体的なスケジュール」がわかる!
公益財団法人日本漢字能力検定協会
「漢検」のビジネスモデルがわかるインターン!
グループワークを通して、なぜ活字離れが進んでいるのか理解できました。また、時間も長めにとってあるため、話しやすい雰囲気でした。
2017.10.01
とても
よかった
- 企業名
- 公益財団法人日本漢字能力検定協会
- 大学
- 西南学院大学 法学部
- インターン期間
- 2016年12月〜2016年12月
オススメポイント
- 社会人としての自覚が身につく
- 業界知識が身につく
- ビジネスマナーが身につく
ざっくり言うと
- 選考はなく誰でも参加することができる
- 海外にも積極的に足を伸ばしていることがわかった
- グループワークは話しやすい雰囲気があった
参加した理由
今までに何度か漢字検定を受検したことがあり、その裏側を知りたいと思ったため。
また、公益財団法人と普通の企業の違いを知りたかったため。
選考の有無
なし
インターンの内容と雰囲気
◆内容◆
・日本漢字能力検定協会とは
・英語はできるが漢字が苦手なビジネスマンは活躍できるのか?漢字の意義についてグループワーク
・就職活動に向けてアドバイス
◆雰囲気◆
午前と午後にまたがっていたため、昼食時間に同じグループの人と仲良くなることができた。
グループワークは時間も長めにとってあるため、話しやすい雰囲気だった。
インターンの感想
グループワークを通して、なぜ活字離れが進んでいるのか理解できた。
気づいたこと・ギャップ
◆気づいたこと◆
海外でも漢字検定が行われているということ。
海外にも積極的に足をのばしていること。
◆ギャップ◆
特になし
本選考を受けるか
いいえ
本選考を受けない理由
自分が働いているイメージが湧かなかったから。