

オススメはこちら
アフターコロナに対応した「最新」就活対策法を公開。確実に早期内定を掴むための「具体的なスケジュール」がわかる!
損保ジャパン日本興亜
損害保険会社の業務を幅広くグループワークを通じて学ぶインターン!
名刺の渡し方といった社会人のマナーも学ぶことができました。
2017.12.26
普通だった
- 企業名
- 損保ジャパン日本興亜
- 大学
- 慶應義塾大学 経済学部
- インターン期間
- 2016年8月〜2016年8月
オススメポイント
- 業界知識が身につく
- 教育プログラム充実
- 職種・業種への理解
ざっくり言うと
- 選考はESとGD
- 業務のイメージを持つことができた
- 35〜40歳まで働かないと本社勤務は難しい
参加した理由
損害保険会社・業界に興味があったので各社の違いを把握したかったから。
また社員の雰囲気を感じたいと考えていたから。
選考フロー
エントリー
→ES提出
→GD
→参加確定
ESについて
・学生時代力を入れた取り組みと、そこから学んだこと
・志望動機
GDについて
【形式】
6人、30分
【内容】
無人島に一つだけ持っていくもの
選考でのアピールポイント
・1ヶ月以上のインターン
・リーダーシップ
・負けず嫌い
選考結果連絡
選考の2日後以降にメールで。
インターンの内容と雰囲気
◆内容◆
損害保険会社の業務を幅広くグループワークを通じて学ぶ。
その間に社会人のマナー(名刺の渡し方)なども学ぶ。
◆雰囲気◆
グループワークが中心で社員の方もフランクにかかわってきてくれるので明るく楽しい雰囲気。
インターンの感想
業務のイメージを持つことができた。
しかしよくあるインターンという感じでグループワークを通じて学ぶため、深い理解はできないと思う。
正直インターン参加者のレベルが低いため楽しくはなかった。
気づいたこと・ギャップ
◆気づいたこと◆
他のメガ社と比べて社員があまり魅力的でないこと。
35~40歳まで働かないと、本社勤務は難しいこと。
◆ギャップ◆
特になかった。
本選考を受けるか
いいえ
本選考を受けない理由
社員が魅力的では無いから。