インターンシップに行く前に!忘れちゃいけない大切なことあなたは1000万円払えますか?

インターンシップに保険がある事を知っていましたか?

インターンシップ 

2015.09.15

ざっくり言うと

  • インターンシップ保険についてわかりやすく説明します!
  • まだ保険に加入していない、なんて方は必見!
  • 保険に加入してから参加しましょう!

はじめに

インターンシップに保険がある事を知っていましたか?

インターンシップ中、
思いもよらない事故を起こしてしまったり、
巻き込まれたり…。

少なからずインターンシップにはリスクが生じます。
もしもの時、
自分の力じゃ到底払えないような大金を請求されたら、
あなたはどうしますか?

リスクを減らすためにも保険に入っておきたいですね!

ここではわかりにくくて敬遠しがちな
インターンシップ保険についてわかりやすく説明します!
インターンシップの予定があるけど
まだ保険に加入していない、なんて方は必見です!

知っておきたい2つの保険

インターンシップ保険で代表的なものは2つあります。
それぞれ対象や用途が違うので
どちらも加入することをお勧めします。

【災害障害保険】
インターン生自身が災害や事故、
傷害を被った場合に補償される保険
です。
就業中事故になってしまい誤って
骨折してしまったなどという場合に適用されます。


【損害賠償責任保険】
インターン生が他者の財物に与えた損害
および他者へ与えた傷害を賠償する保険
です。
他人にケガをさせたり、
他人の財物を損壊したことにより被る
法律上の損害賠償を補償するものです。
機械やソフトの破壊や情報漏洩などを
してしまった場合もこちらの保険が適用されます。

学生では賠償できないような額である場合が多く
加入しておくべき保険です。

また、海外でインターンシップを行う方は、
通常の海外旅行用保険のみでは、
就業中の事故は補償されない
というケースも
あり得ますので注意が必要です。

申込は大学のキャリアセンターで

多くの大学がインターンシップ保険の加入を推奨し、
キャリアセンターや大学生協
申し込みができるようになっています。
価格も数百円程度であり、リスクを考えたら
入っておかない選択肢はないですね。

さらに、大学の保険だけでは不安という場合は、
大手保険会社や公益財団法人なども
プランを作っているので要チェックです!

おわりに

インターンシップで120%力を発揮するためにも
保険に加入してから参加しましょう!

関連記事