大和ハウス技術職を志望している人注目!

技術職ってどういう仕事をしているの?志望していない人も、一度確認してみませんか?

業界・企業研究 

2015.10.27

ざっくり言うと

  • 技術職の仕事とは?
  • 大和ハウスってどんな会社なの?
  • 就職体験記を教えてください!

訪問先紹介

企業名 :大和ハウス工業株式会社
入社歴 :1年
担当部署:住宅設計課
性別 :女性
訪問時期:2015年10月
接触方法:知り合いの紹介

仕事について

Q1.仕事内容について教えてください
私が担当しているのは集合住宅の設計業務です。

Q2.1日の仕事の流れや、
平均残業時間を教えてください。

基本勤務時間:9〜18時(1時間休憩)
朝礼、打ち合わせ、図面作成、打ち合わせ、帰宅

Q3.やりがい、働きがいをどんなときに感じますか?
設計業務についたばかりで、
これといったやりがいを感じたことはないですが、
先輩方は物件の竣工時にやりがいを感じると言っていました。
自分の設計した建物がカタチになるときは、
やりがいと共に達成感を感じると思います。

Q4.入社後のギャップはありますか?
設計課というと、
実際にお客さんに会って色々とお話を聞いて設計をしたり、
現場に出でみたりすると思っていましたが、
実際にはお客さんに会ったり現場に出る機会が少なかった
というのは入社前のイメージとは違ったギャップでした。

Q5.仕事のモチベーションはなんですか?
私がモチベーションを保つために
定期的にやっていることは、
同期との近況報告です。
入社1年目で大変なことが多いですが、
頑張っている同期の話を聞くと自分も頑張ろうと思えます。

会社について

Q1.御社で活躍するための資質は何ですか?
仕事量が多いので計画性と容量の良さだと思います。
計画的に業務に取り組んで、
時間内に仕事を終わらせられるようにできる能力が必要です。

会社の制度や雰囲気について

Q1.社内や部署の雰囲気はどう感じますか?
明るい人が多く、仕事がしやすいと感じます。
部署にもよりますが、
全体的に体育会系のような社員が多いです。

Q2.女性は働きやすいですか?
元々建設業界は女性が少ないのですが、
会社自体が大きい分他社に比べると
女性の比率が多いので働きやすい方だと思います。

Q3.新入社員の仕事内容はどのようなものですか?
技術職の新入社員は、
資格の取得と先輩の手伝いをしながら仕事をひと通り覚える
ことがメインになっています。
一方で、
営業や事務はすぐに実務に入って業務を始めるので、
既に実績を残している同期もいます。

Q4.福利厚生はどうなっていますか?
独身は15000円で会社のアパートに住めます。
営業と工事課は車で出回ることが多いので、
車を買うと毎月補助が貰えたり、
自社の家を買うと割引や毎月の補助金があったり、
子どもが生まれると出産祝いで100万、
資格の祝い金も貰えます。
結構、福利厚生は充実していると思います。

先輩の就活体験記

Q1.大和ハウスを選んだ理由は?
他社は技術職採用のみのところが多いのですが、
大和ハウスは技術職の中でも、
職種を分けて採用しているので希望の部署で働ける
という点が、
最終的にこの会社を選んだ理由としては大きいです。

Q2.採用プロセスは?
ウェブテスト(1回)→筆記試験(1回)
→作品プレゼン(2回)→面接(3回)

感想

今回、あえて自分の志望している業界とは
全く違う業界で働いてる先輩にお話を聞いてみました。

こういう業界や職種もあるんだな、
という気付きを得ることができました。

自分の志望している業界で働いている人に
お話を聞くことが一番大切だと思いますが、
もし身近に色んな業界で働いている人がいるならば、
是非お話を聞いてみるといいと思います。