面接前に確認しておきたい!!逆質問集
何か質問はありますか?と聞かれて困ってしまうことありませんか?話のネタが尽きないようにするには…
2015.12.25
ざっくり言うと
- 逆質問の基本的な対策法
- 一般的な質問例とは?
- 逆質問でこれはNG!!!
はじめに
みなさんは面接で質問に答えて満足していませんか?
面接官の「何か質問はありますか?」には
きちんと対応できていますか?
一般的に逆質問と言われているこの質問。
実は大きく内定を左右するポイントなのです。
逆質問は最後のアピールの場!
良い質問をして企業にやる気や熱意を伝えましょう。
ここではそんな逆質問の例を紹介するので、
選考の際に参考にしてみてください。
逆質問の基本的な対策法
❶少なくとも5,6個の質問を用意しておく
質問を多く用意しておくことには問題ありませんが、
最低5,6個は用意していかないと、
聞こうとしていた質問の回答が面接中得られた時に、
する質問がなくなってしまいます。
面接官とのやりとりを覚えていて
同じ質問をしないようにもしておきましょう。
❷基本はコミュニケーションだと認識する
回答をもらって、「ありがとうございました。」
というだけでは不十分です。
回答に対しては、きちんと
自分の言葉も添えた返しをしましょう。
質問をする際も、YES・NOで返せる質問は
避けることが望まれます。
一般的な質問例
▼仕事をする上でもっとも
大切にすべき事は何でしょうか?
▼会社が成長していった理由をお教えください
▼今回の応募者に一番
求めているのはどのような事でしょうか?
▼現在のビジネスモデルに至る経緯を
教えていただけますでしょうか?
▼社会人になるにあたっての心構えや、
今やっておいた方が良い事をお教え下さい
▼ライバル企業と差をつける施策として
取り組んでいる事は何ですか?
仕事への前向きな姿勢を見せる例
▼○○のプロジェクトに参加させて
いただく事も可能でしょうか?
▼もし内定をいただけたら、入社までに準備して
おくべき事などはございますでしょうか?
▼成長していく上で必要になる
スキルは何があるでしょうか?
▼御社で成長する人材とはどのような人材ですか?
▼私が志望する○○で活躍するため、
何か身につけた方が良いスキルはありますか?
▼私の特技である□□は○○の分野で活かせると
考えていますが、実際はどうでしょうか?
▼もし、私が御社で働けることになったとしたら、
3年後にどの様なスキルを身につけておけば
良いのでしょうか?
強みを謙虚にアピールする質問
▼高校時代からマラソンを続けているので、
体力には自信があるのですが、
御社の業務でも役に立つでしょうか?
▼大学で学び続けてきた○○をさらに深く
学習していきたいと考えているのですが、
御社での業務の助けになるでしょうか?
▼私は誰とでもすぐ打ち解けられる事に自信がある
のですが、この資質は私が配属を希望している
部署の仕事でも役に立つでしょうか?
▼御社と○○の事業で競合しているライバルの会社は
○○の事業にも力を入れていると聞きました。
私の資格も○○に活かせるのではないかと考えて
いるのですが、今後その事業計画はありますか?
▼私は大学のサークルでは代表という立場だったので
後輩を指導する事に慣れているのですが、
御社で活躍するためにもこの資質は
必要になると思いますか?
逆質問NG例
❶企業HPやパンフレットに出ている情報などの
調べれば分かる質問
企業理念や福利厚生などは調べれば分かります。
企業研究をしっかりしてから面接に挑みましょう。
【NG質問例】
・御社の企業理念は何ですか?
・どのような商品を取り扱っていますか?
・主要取引先はどのような企業がありますか?
・御社の売上高を教えてください
・御社の強みは何ですか?
❷自信がなさそうに思える質問
不安なのはわかりますが、面接官も
この人大丈夫かな、と不安になってしまいます。
【NG質問例】
・勉強できる環境はありますか?
・能力を伸ばしてくれる環境でしょうか?
・御社に入ると、どんな研修が受けられますか?
・ノルマが達成できなかったらどうなりますか?
・入社してから覚えれば大丈夫でしょうか?
❸仕事に対する熱意はあるの?と思わせる質問
給料や昇給に関する質問はお金にしか
興味がないのかと思わせてしまいます。
【NG質問例】
・平均年収はどれくらいですか?
・月給と手当はいくらもらえますか?
・前年のボーナスの支給実績は?
・残業はありますか?
・福利厚生にはどのようなものがありますか?
・転勤はありますか?
・年間休日は何日ありますか?
おわりに
参考になる質問はありましたか?
逆質問の内容次第で結果が
大いに変わることもあります。
一般的な質問も大事ですが、
控えめなアピールまで含めて
面接官を味方にしましょう!