これでばっちり!GDでやってはいけないこと4選!!
面接前に通り抜けなくてはならない関門であるGDのコツを把握していますか?
2015.05.14
ざっくり言うと
- 同じ役割を2人以上置かない
- 否定から話し始めない
- 人事の方を見ない
はじめに
就職活動では、【面接が大事】
と散々言われていますが、
そんな面接に辿り着くまでにまずは
筆記テストとGDを乗り越えなければいけません。
そこで今回は皆さんに、
GDを勝ち抜く方法を伝授します。
ここでは、「やってはいけないこと」に着目し、
全員で突破することを考えてみましょう。
①同じ役割を2人以上置かない
同じ役割を取り合う必要はありません。
リーダー・タイムキーパーなどは
皆がやりたがる役職となります。
学生の中でこのような役職を取り合う人がいます。
これは絶対にしてはいけません!!
▼臨機応変に対応できない
▼柔軟性がない
と判断されます。
普段リーダーをやっている人もメンバーの中に
先にリーダーをやりたがる人がいれば
任せてしまいましょう。
あなたにリーダーシップがあることは、
言動などで必ず伝わります。
空気を読んで、リーダーを行わなかったと
理解してもらい「柔軟力がある」と、
逆に好印象を与えることができます。
②「でも…」と否定から話し始めない
GDで一番してはいけない事は否定することです。
「多様な考えを受けいれることができる人」
を企業は求めています。
人の話をよく聞き、肯定した上で
自分の考えを伝えましょう。
「そういう考え方もあるね。私は~とも思ったよ」
など肯定し、柔らかい言葉で
自分の考えを伝えればいいのです。