【人事に聞いた】GDで必ずチェックしている学生の4つのチカラ

面接だけでなく、社会人の基礎として必要なことまであるので必ず身に着けておくべきです

面接対策 

2015.05.18

ざっくり言うと

  • 意見を言うのは重要だが、どのように言うかはもっと重要
  • 斬新なアイディアを発信していくことも求められている
  • あいさつや役職立候補などの主体性も忘れずに

はじめに

インターンや本選考の中で必ずといって良いほど経験することになる、グループディスカッション。

「どんな人が人事に評価されるのか分からない…」
「もしかしてあの時の態度、マイナス評価だった?」

そう不安になった方も多いのではないでしょうか。

そんな皆さんの疑問を解決すべく、現役人事に、GD中にチェックしている4つの力を聞いてみました!

①発信力

人事のチェックポイントは、

・自分の意見が簡潔に論理的に述べられるかどうか。

・結論から話せているかどうか。


NG例は、

・自分の意見を言わずに黙ったままという態度

・時間配分に気を使わず1人で長々としゃべってしまう。

②協調力

チェックポイントは、

・人が意見をきちんと聞く姿勢をとっているか。

・人の話に相づちを打っているか。


NG例は、

・人の話を遮って話し始める。

・人の意見を頭ごなしに否定したり非難したりする。

③発想力

チェックポイントは、

・議論が煮詰まってしまった時に新しい考え方や視点を提示することが出来るか

・アイデアを出す際にありきたりではない斬新なアイデアで議論を活性化させることが出来るか。

④主体性

チェックポイントは、

・役職決めの時に積極的に立候補出来るか

・議論を始めるときの「よろしくお願いします」等のあいさつがきちんと出来ているかどうか。

おわりに

以上4つの力について紹介してきましたがいかがでしたか?

②の、人の話に相づちを打っているかどうか、や④の議論を始めるときのあいさつなどは、面接でなくとも社会人の会話においては基本中の基本になることです。

面接で緊張して、つい挨拶を忘れてしまった!
といったことが無いよう、面接を受ける際には以上4点を頭に入れながらも、リラックスして臨むようにしましょう!

タグ