ESや面接だけが選考方法じゃない!こんなにあった面白い採用方法!!

エイプリルフール採用など面白い採用方法をとっている企業をご紹介します

2015.05.21

ざっくり言うと

  • 有名企業も特殊な採用方法をとっています
  • 中には服装のセンスを問う会社も!
  • 気分転換に受けてみることもおすすめします!

はじめに

就活生のみなさん。お疲れ様です。
多くの企業の選考方法がエントリーシートや
グループディスカッション、そして面接・・・

そして
毎回同じ内容のエントリーシートを書いて、
ありきたりな面接での質問内容・・・

400字くらいESで学生の何を見ているんだ!

30分くらいのGD、面接で私の何が分かるんだ!

と思っていませんか?

今回は少し変わった、採用方法を実施している企業を紹介します。
(今年度も実施しているかは、企業の採用ページから再度ご確認ください。)

面白法人カヤック

<面白センター試験>
面白法人カヤック2014年度新卒採用の会社説明会は
試験で会社のことを理解する「面白センター試験」

試験は発想術に関するマークシートと自由記述。
発想が試される問題を解いていくうちに、
カヤックのことが自然と分かってくるという趣旨。

会場受験と郵送受験が可能で、回答の際には
ネットで検索してカンニングしても、
助っ人を連れてきても大丈夫!
(ただし替え玉はメリットがないのでNG)。

<エイプリルフール採用>
2013年4月1日限定で、ウソの履歴書での
エントリーを受け付けているカヤック。

エイプリルフールであるこの日だけは
ハーバード大卒業生になるのも、
ノーベル賞受賞者になるのも自由。

ウソをつくのも才能のひとつということで、面白いウソをつく人を採用するという方針を打ち出した。実際2名が書類審査を通過して面接に進んだとのこと。

ネスレ日本

<ネスレパス>
神戸に本社をおくグローバルカンパニー、
ネスレ日本が「大学1年生から参加できる入社試験」を導入。
ネスレパスと題したこの採用方法は、
年齢、学歴、国籍などの対象を限定せず、
選考時期・方法を選択可能としたもの
であり、
何度でも挑戦できる。

ネスレパスとは、簡単に言うと、「選択型の課題を提出」もしくは「通年インターンシップ」に参加するともらえる通行手形のようなもので、このネスレパスを取得すると、「ネスレチャレンジプログラム」という社員参加型の3日間の研修に同席することができる。

ソフトバンク

<No.1採用>
No.1の学生を募集。
No.1の自信や実績があれば分野は問われない。

たとえば、

「自身の考案したアイデアが、
 サービスに実装された経験がある」
「スポーツ大会で優勝経験がある」
「営業成績で全国No.1を獲得」
「起業実績や、ビジネスコンテストで
 上位入賞の経験がある」
「グローバルな経験では誰にも負けない自信がある」
「この分野では誰にも負けない自信がある」

この方式は、
書類選考→プレゼンテーション、
内々定
というステップ。

アチーブメント

<投票制度>
アチーブメント社の新卒採用において、
グループワークを行った後、人事担当ではなく、
応募者同士で「アチーブメント社」に
ふさわしい1名を決める
という投票制度を導入。
グループワークも“脳に汗かくグループワーク”と称し、
ユニークな内容を盛り込んでいる。

アチーブメントではその他にも、
「何度も受けれる再チャレンジ制」や
学生を感動させる最終選考として
「サプライズで内定を出す」などを試みている。

ワークスアプリケーション

<内定直結インターン>
毎年夏にワークスアプリケーションズは
内定直結のインターンを行っている。

優秀者には入社パスが頂けるのに加え、
全10日間のプログラムで日当1万円が支給される。

チームラボ

<卒制/卒論採用>
チームラボでは、学生生活の集大成である
卒制や卒論で選考を受けることができる
「卒制/卒論採用」を実施。

応募は規定のフォームから
氏名・連絡先・卒制の3点を送るだけでOK。
自己PRや志望動機、学歴など一切不問で、
「卒制/卒論」だけで評価するこの試み。

勉強を一生懸命がんばってきた学生にとっては
うれしい採用方法ですね。

ピーチ

LCCの内の一つピーチ航空のCA採用では、
<服装のセンス>が問われます。

一次試験は、「以下の2点を考慮した服装でお越しください。」ということで
① あなた自身が考える、
 自分を最も美しく見せ、輝ける服装
② 挿し色(アクセントカラー)として
 弊社のブランドカラーが入っていること
個性というかセンスが出ますね。

更に二次試験も「以下を考慮した服装でお越しください」ということで
”Peachの飛行機にのって、日帰り旅行する際の
あなたらしいカジュアルなスタイル”を指定。
これもセンスが無いとアウトですね。
自分はアウトです(笑)

ファーストリテイリング

<大学一年生採用>
大学でダラダラ4年間過ごすよりも、1年生の時から
「どういう仕事をするか考え、早くから決められる」
メリットがあるとし、新卒一括採用を見直し、
採用時期を通年とする
選考する学年も問わない
とする新方式を導入しています。

おわりに

みなさんがよく知っているような企業も、
実は「ふつう」ではない採用をより入れてます。

気分転換に受けてみてはどうですか?

もしかすると、新しい自分の強みが発見できるかもしれませんよ。

関連記事