1日10分の行動が自分の夢を叶えてくれる!「ひとり会議」って何??

10分という時間を軽く見ていませんか?少し意識を変えるだけで1日1日が劇的に変わります

2015.05.21

ざっくり言うと

  • 「ひとり会議」には4ステップある
  • 考えの枠が広がる、仮説思考が身につくなどのメリットがたくさん
  • 1日たった10分の意識でなりたい自分に

はじめに

やりたい事はたくさんあるのに
結局どれも中途半端。

そんな事ってありませんか?

そんな時に試してほしいのが、
1日10分で出来る、この「ひとり会議」です。

ひとり会議って?

例えば、会社などで業務の進捗状況の確認をしたり
改善案をだしたりする定例会議がありますが、
「ひとり会議」はその個人バージョン、
文字通りひとりで会議することなんです。

頭の中の考え事を整理し、
やることをはっきりさせる
ための「場」です。

ひとり会議はひとりで物思いにふける時間ではなく、
積極的に自分の事を考えていこうという時間です。

ひとり会議をやってみよう

問題解決の4ステップ

直面している問題をすべて書き出す。

②それぞれ「どうなればいいか?」と自分に質問する

③それぞれ「どうすれば、そうなるのか?」と自分に質問する

④それぞれの答えをスケジュール帳に書き出込む。

「ひとり会議」のメリット

【①どこでもできる!
ひとりになれる場所とメモさえあれば、
お気に入りのカフェやお風呂の中でも
どこだって出来ちゃいます。

【②考えの枠が広がる
どんどんアイディアを出すことで、
今まで持っていた考えの枠も広がります。

【③やるべきことがはっきりする
やるべきことがはっきりすると、
効率的にたくさんの事をこなせるようになります。

【④「できない事」が「できるかも?」という予感に変わる
できないと諦めていたことも、
それに向けて「やるべきこと」がはっきりすると
「できるかも?」という予感に変わります。

【⑤朝イチ「ひとり会議」が「仮説思考」の訓練になる
起床後の時間は、
前日の記憶が整理できている状態です。
さらに始業時間や家事の時間が迫っている中で、
「ひとり会議」を行う事により
「仮説思考」の訓練にもなるんです。

「仮説思考」になると?

○○する為には、○○する

といったように、限られた時間の中で
どう動いたらいいのかわかるようになり、
そこに向けてのスピードや過程の品質もあがり、
先見性決断力も身に付くんです!


おわりに

目標ややりたいことがあるのはとてもいいことです。
しかし、そこに向かう過程で
行き詰まるのはもったいないです。

この「ひとり会議」を実践して、
なりたい自分を目指してみてくださいね!

関連記事