最近流行っている??コンピテンシー面接とは!

コンピテンシー面接、あなたは知っていますか?

面接対策 

2015.09.03

ざっくり言うと

  • コンピテンシー面接とは
  • コンピテンシー面接の意図
  • コンピテンシー面接の対策

はじめに

エントリーシートの選考が通過すると、
面接が始まります。

企業で多く取り入れられている
面接方法をご存知ですか?

事前に面接の形態を知っておくと、
どういったことを質問されそうか準備もできます。

現在主流となっている
コンピテンシー面接」について
見ていきましょう。

コンピテンシー面接とは

コンピテンシー面接とはなんでしょうか。
以下の具体例をみてください。

面接官:「学生時代一番頑張ったことは何ですか?」
学生:「テニスサークルの運営です」
面接官:「あなたはそのテニスサークルに
     どのように関わり、
     どんな成果を上げましたか?」
学生:「サークルの代表として、
    新入生の勧誘を成功させました」
面接官:「どのように成功させたんですか?」
学生:「SNSやビラの使い方を工夫しました」
面接官:「具体的にどう工夫したんですか?」
学生:「(詳細を話す)」
面接官:「そのなかで何がたいへんでしたか?」
学生:「(詳細を話す)」
・・・・

このように面接官は学生に対して
「なんで?どうして?」と深堀りしていきます。

1つのポイントに対して詳しく深掘りしてくのが
コンピテンシー面接の特徴です。

そもそもなぜやるのか

一般的な面接で面接官が優秀だと判断し、
採用した学生が、成果が出せないケースが多発
し、
配属先の部署から人事部にクレームが入ることが、
多くの企業で発生しました。

このような状況への対応策として導入されたのが、
コンピテンシー面接です。

入社倍率が数十倍以上と言われている企業では、
現在コンピテンシー面接が主流の面接方法になっています。

攻略するためには

面接官が深堀りするなかで見極めたいことは以下の5種類に分けられます。

価値観
「なんでそれをしたかったのですか?」
「行動する上でなにを大事にしていました?」
などの質問から、
会社の雰囲気にあっているか、
仕事内容に満足できるか
を判断します。

取り組み方
「最初にやったことはなんですか?」
「どんな工夫をしました?」
などの質問から、
どのように結果を出したかを聞き、
ロジカルな能力があるかを判断します。

どれだけ必死になれるか
「なにが一番大変でしたか?」
「やめようとは思わなかったんですか?」
などの質問から、
会社できつい仕事を与えられた時に
諦めずにやりとげられるか
を判断します。

学生の強み
「その行動において生かされた強みはなんですか?」
「その強みは他の場面ではどう生かされましたか?」
などの質問から、
その強みは自社で生かせるか、
自社に必要な人材か
を判断します。

なぜこの会社か
「なんで他社じゃなくてうちの会社なんですか?」
「それなら○○会社でもいいのでは?」
などの質問から、
本当に自社に関心があるのかを判断します。
金融業界などの同業他社が多い企業で、
聞かれることが多いです。


面接官がこの5種類の中で何を知りたいのかを考え、
それに合ったエピソードを話すことが重要です。

そのために自分自身で深掘りしたエピソードを
5つくらい持っておきましょう。
頑張ったことに対して、
「何で?何で?」と考えたエピソードを持つ事で、
面接官に深掘りされた時も慌てずに、
的確に答えることができます。

コンピテンシー面接攻略のコツ

面接官がメモを取りやすいように話す
面接官は面接をしている時に
採用・不採用を決めているのではありません。
面接が終わった後に、
メモを見ながら比較検討して決めています。

いい答えを返しても、
メモに残っていないのでは意味がないので、
メモを取りやすいように話しましょう。
結論から話し、端的に伝えることが重要です。


会社ごとのポイントをおさえておく
会社ごとに面接の仕方や求めている人材は違うので、
あらかじめ調べておき、
その会社にあったエピソードを用意しておきましょう。

おわりに

自身で深掘りしたエピソードを複数もっていれば、
どんな面接でも乗り越えられます。

うまく深掘りできない人は
友人とやってみてはいかがでしょうか?

タグ