ネガティブな人の特徴とポジティブシンキングになれる松岡修造名言集!①

ポジティブシンキングで就活を成功させよう!

2016.01.02

ざっくり言うと

  • あなたは実はネガティブ思考なのでは?
  • 就活で辛い時にポジティブになれる名言も!
  • ネガティブ思考を持つ人の特徴6つをご紹介!

はじめに

就活、恋愛、勉強など悩むことは尽きないですよね?

悩みが多いとネガティブ思考になりがちです。


今回はネガティブな人の特徴6つと、
それに合わせて元プロテニスプレイヤーの松岡修造さんの
ポジティブになれる名言をご紹介します!

①行動に移せない

「行動に移せない」特徴を持った人は、

失敗するかもしれない…
どうせうまくいかない…

といったネガティブな感情が頭の片隅に常にあり、
考えが浮かんでも、リスクを考えて
行動になかなか至りません。

このような場合、
環境や考え方を変える必要があります。

「100回叩くと壊れる壁があったとする。
でもみんな何回叩けば壊れるかわからないから、
90回まで来ていても途中であきらめてしまう。」

「君が次に叩く1回で、
壁は打ち破れるかもしれないんだ!」

「よく、時間が解決してくれると言うけれど、
そうは思わない。
でも、行動した時間なら解決してくれるはずだ。」
出典 松岡修造の名言・格言集

あなたのその行動で何か新しいものが
生み出せるかもしれません。

自分に自信を持ち行動あるのみです!

②後ろめたさがある

「後ろめたさを持つ」特徴を持った人は、

ほんとにあのやり方でよかったのかな…
違う人がやったほうがうまくいってたんじゃ…

と自分のやったことに対して罪悪感を持ちがちです。

「反省はしろ!後悔はするな!」

「過去のことを思っちゃダメだよ。
何であんなことしたんだろ…
って怒りに変わってくるから。

未来のことも思っちゃダメ。
大丈夫かな、あはぁ~ん
不安になってくるでしょ?

ならば、一所懸命、一つの所に命を懸ける!
そうだ!今ここを生きていけば、
みんなイキイキするぞ!!」
出典 松岡修造の名言・格言集

その時、その瞬間を懸命に頑張れば、
後悔は生まれないはずです。

ただ、何事も次につなげるためには、反省することが必要。

反省をしているときに深刻になりすぎず、
ミスも「成長するための失敗」と
ポジティブに捉えましょう!!!

③言い訳を考えている

「言い訳を考えてしまう」特徴を持つ人は、

できなかった時の言い訳を考えがちです。
それは、「自分に自信が持てない」ことが原因です。

「言い訳を考える前にまず行動」を心がけましょう。

「勝ち負けなんか、ちっぽけなこと。

大事なことは、
本気だったかどうかだ!」

「ミスをすることは悪いことじゃない。
それは上達するためには必ず必要なもの。

ただし、同じミスはしないこと。」

「言い訳してるんじゃないですか?
できないこと、無理だって、
諦めてるんじゃないですか?

駄目だ駄目だ!あきらめちゃだめだ!
できる!できる!
絶対にできるんだから!」
出典 松岡修造の名言・格言集


周りが評価していることは、結果はもちろんですが、
物事にどれだけ「本気」で取り組んでいたか

ミスをしても本気で取り組んだ結果であれば、
許してくれるはずです。

またミスをしたら必ず反省し、もうその失敗を
繰り返さないことも信頼を得るために重要です。