睡眠の秋!!睡眠時間で考える志望業界
社会人は睡眠不足?あなたの志望業界は、生活リズムと合っていますか?
2016.08.10
ざっくり言うと
- 業界別睡眠不足ランキング
- 睡眠タイプ別の向いている職業とは?
- 短い睡眠時間でも効率的に疲れを取ることが大切です。
はじめに
秋といえば睡眠ですね!?
今は好きなだけ寝ることができる大学生も
就活が本格的になってからや、社会人になってからは
十分に寝れない日も多くなります。
余裕のある今のうちに
睡眠時間や仕事について真剣に考えてみましょう。
業界別睡眠不足ランキング
【平均睡眠時間ワーストランキング】
1位 IT・通信…5.61時間
2位 マスコミ …5.70時間
3位 飲食 …5.87時間
4位 金融 …5.91時間
【仕事中に寝たことのある人の割合】
○ IT・通信…64%
○ 飲食 …58.9%
○ メーカー …58.3%
○ マスコミ …57.7%
「IT・通信」「マスコミ」「飲食」業界は、
睡眠時間が少ないだけでなく、
仕事中に寝たことのある人の割合も高く、
疲れが取れないまま仕事に臨んでいる人が多い
ということがわかります。
睡眠時間が少ないという悩みは
多くの社会人が抱えていて、
作業効率の低下や判断ミスなど
問題を生み出しやすくなるので
考えなくてはなりませんね。
睡眠タイプと職業
睡眠時間には個人差があり、
そして睡眠時間によって
性格や向いている職業までも分類されます。
【ショートスリーパー】
○睡眠時間 …6時間未満
○特徴 …外交的、楽天的、自信家、
ストレスをため込みづらい
○有名人 …ナポレオン、エジソン
○向いている職業…営業職や実業家
【バリュアブルスリーパー】
○睡眠時間 …6~9時間
○特徴 …極端な性格ではなく
バランスの取れた性格をしている
○向いている職業…地方公務員などの安定した職業
【ロングスリーパー】
○睡眠時間 …9時間以上
○特徴 …内向的、心配性、
ストレスをため込みやすい
○有名人 …アインシュタイン
○向いている職業…研究職や文章を書く仕事
睡眠の質を高めるための4ステップ
自分の行きたい業界の平均睡眠時間が少なく
自分の現在の睡眠時間がマッチしていない
という場合は、
睡眠の質を上げて量を減らすことに
取り組んでみましょう。
そのための4ステップを紹介します。
① 深い睡眠をとるための準備をする
【OKな行動】
○20分ほど半身浴をする
○ホットミルクやココアを飲む
○終身1時間前に間接照明に切り替え、
光の刺激を弱くする
○ゆっくりストレッチをする
【NGな行動】
○カフェインを含む飲み物を飲まない
…カフェインの作用は7時間程度作用するため、
終身7時間前以降はカフェインの摂取は控える
○頭を強く働かせる活動をしない
…仕事や勉強、考え事など
○強い光を浴びない
…TVやPC、スマホなど
○寝酒をしない
② 就寝中の睡眠環境を整える
○室温
…夏は26度~28度、冬は18度~23度
が適切な睡眠のための室温。
就寝1時間前からこの室温に調整し、
就寝2時間後まで続くようにするのが望ましい。
○湿度
…50%前後が睡眠に快適な湿度。
加湿器や除湿器を用いて調整するとよい。
○音
…厚手のカーテンや耳栓などを活用し
騒音対策を。
③ 体内リズムを整える
○起床、食事時間を一定にする。
○毎朝起きたら太陽の光を浴びる
…15分以上が望ましい。
④ 自分に必要な睡眠時間を把握する
以下の手順で自分に必要な睡眠時間を見つける。
1.起床したい時間を決め、
毎朝その時間に起床するようにする。
2.最適だと思われる睡眠時間を設定し、
就寝時間を決定する。
3.毎朝起床したら就寝時間と睡眠時間、
目覚めの良さ、熟睡感を記入する。
4.最初の日を基準に就寝時間を
前後に15分ずつずらしていき、
一番目覚めがよく熟睡感のある時間を見つける。
おわりに
これから就職活動を行っていくうえで
睡眠時間という問題は避けて通れません。
就職活動が本格化していない今の間に
一度真剣に睡眠と向き合ってみてください。
社会人になった後も役立つでしょうし、
なにより日々の生活での生産性も向上しますよ。