合同説明会を有意義な時間にする㊙テクニック3つ
何も知らないままに周りに流されて合同説明会に参加するだけでは時間の無駄になってしまいます
2015.05.19
ざっくり言うと
- ブースの周りにいる社員に注目する
- あえて興味のない企業の話を聞くことで視野が広がる
- 就活生同士の輪を大切にする
はじめに
就職活動のスタートと言えば、
そう【合同企業説明会】です。
今回は参加するにあたり、
大切なテクニックを3つを伝えていきます!
このテクニックを知っているのと知らないととでは
大きく違うので最後まで読んでみてください!!
①ブースの周りにいる社員に注目!!
説明会では数名(2~3名)の社員の方が来ています。
椅子に座って、話を聞いて、、、
だけがすべきことではありません。
▼ブース周りをよく見てみましょう!
フリーの社員さんがいるはずです。
▼積極的に質問してみましょう!
「御社で働くやりがいは何ですか?」
「就職活動で苦労したことは何ですか?」
説明会でOB訪問と変わらないことができるのです。
さらに!
自分が優秀であることをうまくアピールできれば
【コネクションを作れる】可能性もあります。
②あえて興味のない企業の話を聞く!!
一般的には
【第一志望の話をきかなきゃ】
【興味のある業界や競合他社のブースに行こう】
という思いがあるかもしれません。
確かにこれは重要なことでしょう。
しかし、
それだけではもったいないのが合同企業説明会です!
【合同】である利点を活かしましょう!
志望度が低い企業、業界の話を聞くことによって
【他業界比較】ができます。
面接では、「なぜうちなの?」と質問がきます。
要するに、他の業界、企業でない理由は何ですか?
ということです。
興味のないブースにも積極的に参加し
視野と知識を蓄えておきましょう!
もしかしたら自分に合った企業が見つかるなど、
思わぬ出会いがあるかもしれません。
③就活友達を作ろう!!
企業に出会いに行くだけではなく、
多くの就活生と友達になりましょう!
これには大きなメリットが2点あります。
【1.就活に関する情報が聞ける】
その他説明会日程や企業のセミナー情報など、
貴重な話が聞けるかもしれません。
【2.アウトプットの練習になる】
就活生との会話は大概
「どこの業界志望しているんですか?」
「なぜその業界、企業何ですか?」
という話題になるでしょう。簡単な面接ですよね。
説明会の場で話すもよし、
後日食事に行くのもよしです。
就活についてコミュニケーションを取ることで、
自己分析、面接練習を楽しみましょう!
おわりに
まだまだ大切なポイントはあります。
【どうしたら有効な時間の使い方ができるのか】
をもっと考えてみてください。
貴重な時間を使って参加するのですから、
最小限の時間で、最大限成長できるといいですね!!